埼玉県 新座市  公開日: 2025年09月01日

人生の最終段階を前向きに考える!新座市医療・介護市民講座のご案内

新座市では、令和7年度、医療・介護の市民講座を開催します。この講座は、「より良く生きる」「より良く終える」ためのヒントを得ることを目的としています。

講座では、堀ノ内病院の堀越医師と新座こだまクリニックの児玉医師による講話を通して、人生会議(ACP)の取り組み方を学びます。 具体的には、エンディングノートの記入方法や、ACPの実例紹介を通して、自分らしい最期を迎えるための準備を学びます。

講座は、10月2日、11月6日、12月4日、1月29日の計4回開催され、各回異なる医師による講話と、ACPに関する実践的な内容が盛り込まれています。

参加を希望される方は、各開催日の申込受付期間内に、048-424-5186(介護保険課介護予防係)までお電話でご連絡ください。 申込受付開始日時と開催場所、住所は、下記の通りです。

* 10月2日(木):東北コミュニティセンター(東北2-28-5)、受付:9月1日(月)午前10時~9月24日(水)
* 11月6日(木):栗原公民館(栗原3-8-34)、受付:10月1日(水)午前10時~10月24日(金)
* 12月4日(木):畑中公民館(畑中1-15-58)、受付:11月5日(水)午前10時~11月21日(金)
* 1月29日(木):野火止公民館(ふるさと新座館)(野火止6-1-48)、受付:1月5日(月)午前10時~1月23日(金)


講座では、「幸福の追求」「将来の不安への備え」「倫理・尊厳を守る」「家族ケア」「繰り返し話し合う」という5つの柱に基づいて、人生の最終段階について考え、より良い人生を送るための方法を学びます。
ユーザー

高齢化社会の今、自分らしい最期を迎えられるよう、しっかりと準備しておくことはとても重要だと思います。新座市のこの講座、人生会議(ACP)について実践的に学べる点が魅力的ですね。エンディングノートの書き方や具体的な事例紹介があるのは、分かりやすくて助かります。特に、「幸福の追求」や「倫理・尊厳を守る」といった五つの柱に基づいて考えられる点は、単なる終末期医療の話ではなく、より豊かな人生を送るための指針を示してくれると感じました。早速、申込期間を確認して参加を検討したいと思います。

それは素晴らしいですね。若い世代からこうしたことに関心を持つのは、本当に大切なことだと思います。人生の終末期について考えることは、決して暗いことではなく、むしろ自分の人生をより深く理解し、大切に生きることへと繋がるのではないでしょうか。講座で学んだことを、ご家族や大切な方々と共有していただくことで、より充実した人生を送れると思いますよ。何かご不明な点がありましたら、遠慮なくお尋ねください。私たちも、皆様が安心して人生の最終段階を迎えるお手伝いができれば幸いです。

ユーザー