愛媛県  公開日: 2025年07月07日

働く高校生必見!「ブラックバイト」対策講座が西条高校で開催!

働き方改革が叫ばれる中、アルバイトでの労働環境問題、特に「ブラックバイト」は深刻な社会問題となっています。愛媛県労働委員会は、この問題への意識向上と対策を目的として、西条高等学校定時制の生徒を対象とした出前授業を実施します。

7月14日(月)17時50分から45分間、西条高校にて開催されるこの授業では、愛媛県労働委員会使用者委員である柴田智恵氏((有)大豊陸送 代表取締役)が、職場のトラブルに関する労働相談事例を紹介。働きながら学ぶ生徒にとって、非常に役立つ実践的な内容となっています。

長時間労働や不当な待遇など、労働基準法に抵触する問題に直面した場合の対処法や、相談窓口の活用方法などを学ぶ絶好の機会です。定時制高校に通う1~4年生の生徒は、ぜひこの機会に労働問題に関する知識を深め、安心して働くためのスキルを身につけてください。 授業を通して、より安全で公正な労働環境を確保するための第一歩を踏み出しましょう。 詳細な問い合わせは愛媛県労働委員会事務局審査調整課まで。
ユーザー

働き方改革って言葉、よく耳にするけど、具体的な対策ってどんなものだろうってずっと思ってたんです。高校生向けの授業で労働問題について学ぶ機会があるなんて、本当に素晴らしいですね!特に定時制の生徒さんって、アルバイトと学業の両立が大変だと思うので、この授業はまさにタイムリーで、すごく役立つと思います。柴田さんの実体験に基づいたお話、きっとためになるんだろうな。私も社会人として、もっと労働に関する知識を深めて、自分を守れるようになりたいです!

それは素晴らしいですね。若い世代が労働問題についてきちんと学ぶ機会を持つことは、社会全体にとって非常に重要だと思います。アルバイトは、社会経験を積む大切な機会であると同時に、時に厳しい現実にも直面する場でもありますからね。この授業を通して、皆さんが安心して働くための知識とスキルを身につけて、将来、より良い社会を築いてくれることを期待しています。何か困ったことがあったら、いつでも相談してくださいね。

ユーザー