埼玉県 狭山市 公開日: 2025年08月31日
狭山市65歳以上の方必見!令和7年度新型コロナワクチン接種ガイド
狭山市では、令和7年10月1日~2026年3月31日(県内協力医は1月31日まで)、65歳以上の方を対象に新型コロナウイルス感染症予防接種(定期接種)を実施します。対象者は、市内に住民登録があり接種日に65歳以上の方、60~64歳で心臓・腎臓・呼吸器機能障害または免疫不全ウイルス感染症の方(身体障害者手帳1級)、および原発避難者特例法に基づく指定市町村から避難している65歳以上の方です。接種回数は1回で、ファイザー社、モデルナ社、第一三共社、Meiji Seikaファルマ社、武田薬品工業社のワクチンが使用されます。接種費用は11,500円(生活保護受給者・中国残留邦人支援給付者を除く)です。接種を希望する方は、市内指定医療機関または県内接種協力医に予約が必要です。予診票はインターネット、FAX、電話で健康づくり支援課から入手できます。副反応には痛み、疲労、頭痛などがあり、重篤な副反応の可能性もゼロではありません。接種前には必ず予診票裏面の説明書をよくお読みください。65歳未満の方は任意接種となり、費用は全額自己負担(約16,000円)です。詳細や予約方法については、狭山市健康づくり支援課(04-2956-8050)へお問い合わせください。

高齢者の方々への新型コロナウイルス感染症予防接種の取り組み、詳細な情報ありがとうございます。費用や対象者、ワクチン種類などが明確に示されていて、非常に分かりやすいですね。特に、65歳未満の方への任意接種についても費用を含めて明記されている点が好ましいと思いました。高齢者の健康を守るための社会的な取り組みとして、この情報公開の徹底は非常に重要だと感じます。ただし、副反応のリスクについても丁寧に説明されているので、接種を検討する際には、個々の状況をよく把握した上で慎重な判断が必要だと改めて認識しました。
ご指摘ありがとうございます。確かに、高齢者の皆様にとって分かりやすい情報提供が重要ですし、65歳未満の方への対応についても、誤解がないよう詳細に記載する必要がありましたね。今回の情報公開が、市民の皆様の安心安全な生活に繋がることを願っています。副反応については、個々の体質によって異なるため、接種前にしっかりと説明を受け、ご自身の判断で接種を決めることが大切ですね。何かご不明な点があれば、遠慮なく健康づくり支援課にお問い合わせください。
