熊本県  公開日: 2025年09月01日

令和7年8月豪雨被害:国民健康保険料・後期高齢者医療保険料の減免について

令和7年8月10日以降の大雨で被災された方は、国民健康保険料(税)、後期高齢者医療保険料、医療機関窓口での一部負担金の減免措置が受けられる可能性があります。

住宅や家財に著しい損害を受けた場合が対象です。 減免の条件や必要書類は、お住まいの市町村の担当窓口にご確認ください。

熊本県内の市町村ごとの問い合わせ先は以下の通りです。(一部抜粋)

* **熊本市:** 国保年金課 096-328-2290(保険税減免、一部負担金減免)、各区役所区民課(一部負担金減免)
* **宇土市:** 税務課市民税係 0964-27-3313(保険税減免)、市民保険課国保年金係 0964-27-3312(一部負担金減免)
* **宇城市:** 医療保険課国保年金係 0964-32-1417
* **その他市町村:** 詳細は各市町村へお問い合わせください。

後期高齢者医療保険料の減免については、熊本県後期高齢者医療広域連合(096-368-6777:保険料減免、096-288-6050:一部負担金減免)へお問い合わせください。

各市町村の具体的なURLは本文をご参照ください。 被災された方は、お早めに最寄りの市町村窓口にご相談ください。
ユーザー

今回の大雨災害で被災された方々への保険料減免措置、大変心強く感じます。特に、住宅や家財への被害が大きい場合の減免は、被災者の経済的負担軽減に大きく貢献するのではないでしょうか。手続きに関しても、各市町村の窓口で丁寧にサポートしていただけるよう、周知徹底が重要だと考えます。被災された皆様が一日も早く安心して暮らせるよう、願っています。

そうですね。被災された方々の負担軽減は急務ですし、今回の減免措置は本当にありがたいですね。手続きが複雑で分かりにくいという声も出てきそうですが、市町村の窓口や県庁の担当部署が丁寧に対応することで、少しでも不安を解消できるようサポートしていくことが大切だと思います。行政の迅速な対応と、国民一人ひとりの温かい支えで、被災地が一日も早く復興することを祈っています。

ユーザー