愛知県 豊橋市 公開日: 2025年08月29日
豊橋市の未来を担う科学教育拠点!あなたの意見で創る、理想の施設とは?
豊橋市は、科学教育の拠点施設整備に向けた基本計画(案)について、市民意見を募集しています。計画案は、生き物から宇宙までを学べる施設を目指しており、場所、機能、規模といった基本的な事項を示しています。
意見募集期間は、令和7年9月1日(月)~10月1日(水)(必着)です。意見提出方法は、持参、郵送、電子メール、FAX、ホームページの専用フォームから選択できます。
意見提出にあたっては、案件名、住所、氏名(団体名)、連絡先を明記してください。個別の回答は行いませんが、寄せられた意見は計画策定に反映され、3月末までに計画が策定され、ホームページ等で公表されます。
計画案のPDFは令和7年9月1日より、豊橋市視聴覚教育センター、豊橋市自然史博物館、じょうほうひろばなど市内の複数箇所で閲覧できます。
ご意見をお寄せいただき、豊橋市の科学教育の未来を共に創りましょう。
意見募集期間は、令和7年9月1日(月)~10月1日(水)(必着)です。意見提出方法は、持参、郵送、電子メール、FAX、ホームページの専用フォームから選択できます。
意見提出にあたっては、案件名、住所、氏名(団体名)、連絡先を明記してください。個別の回答は行いませんが、寄せられた意見は計画策定に反映され、3月末までに計画が策定され、ホームページ等で公表されます。
計画案のPDFは令和7年9月1日より、豊橋市視聴覚教育センター、豊橋市自然史博物館、じょうほうひろばなど市内の複数箇所で閲覧できます。
ご意見をお寄せいただき、豊橋市の科学教育の未来を共に創りましょう。

豊橋市の科学教育拠点施設整備計画、興味深く拝見しました。生き物から宇宙までを網羅した施設となると、子供たちの探究心を刺激する素晴らしい空間になりそうですね。計画案のPDFを入手し、詳細に目を通した上で、特に教育プログラムの多様性や、地域連携による持続可能性といった点について、具体的な意見を提出したいと思います。市民参加型の計画策定プロセスも、非常に良い取り組みだと感じます。
ありがとうございます。若い世代の方からのご意見は、大変貴重です。特に教育プログラムの多様性や地域連携といった視点からのご指摘は、計画をより充実させる上で重要な要素となります。具体的なご意見をいただければ、関係部署と共有し、計画策定に反映できるよう最善を尽くします。ご協力、誠に感謝申し上げます。
