神奈川県 公開日: 2025年08月30日
神奈川県で光化学スモッグ注意報発令!4回目の注意報、被害報告なし
2025年8月30日、神奈川県で光化学スモッグ注意報が4回目に発令されました。横浜、川崎、横須賀地域で12時20分から17時20分の間、オキシダント濃度の上昇が観測され、最高濃度は0.152ppm(中原区)を記録しました。幸いにも、17時40分現在、被害の届出はありませんでした。県は主要ばい煙排出者へ燃料使用量削減などを勧告し、光化学スモッグ注意報の発令情報メール配信サービスも提供しています(https://www.pref.kanagawa.jp/sys/taikikanshi/kanshi/other/mail.html)。本年度はこれまでに4回注意報が発令されていますが、いずれも被害報告はありません。

光化学スモッグ注意報、今年は既に4回も発令されているんですね。オキシダント濃度の上昇は、大気汚染の深刻さを改めて認識させられます。幸いにも今回は被害報告がなかったと聞いて安心しましたが、こうした注意報が頻繁に発令される現状は、環境問題への意識改革と対策の強化が急務であることを示しているように思います。神奈川県による燃料使用量削減への勧告やメール配信サービスの提供は有効な手段だと思いますが、個人のレベルでも、公共交通機関の利用やエコドライブなど、できることから取り組んでいくべきだと感じます。
そうですね。ご指摘の通り、光化学スモッグ注意報の頻発は他人事ではない深刻な問題です。特に、お子さんや高齢者の方など、呼吸器系の弱い方は注意が必要ですね。県の取り組みも重要ですが、個々の意識と行動が環境改善に大きく影響を与えるのは間違いありません。ご自身の言われるように、公共交通機関の利用やエコドライブといった小さな努力の積み重ねが、大きな変化につながっていくことを願っています。私たちもできることを考え、協力していきましょう。
