岩手県 住田町  公開日: 2025年09月01日

シカが森を変える!〜北上山地の生態系変化を専門家が解説〜

令和7年9月20日(土)13:30~15:00、住田町役場・町民ホールにて、「森のマイスター講座」講演会が開催されます。

テーマは「シカから始まる森林生態系の変化」。講師は岩手県立博物館植物担当学芸員の鈴木まほろ氏です。

鈴木氏は、種山ヶ原森林公園を含む北上山地南部で30年以上に渡り増加しているニホンジカが、地域の森林生態系に及ぼす影響について、早池峰山などを含む県内の植生調査とシカの行動研究に基づいて解説します。

30年来のシカ増加が森にどのような変化をもたらしているのか、その現状と課題について知りたい方は必聴です。

詳細については、チラシ(9月20日講演会チラシ.pdf)をご確認ください。
お問い合わせは住田町教育委員会生涯学習係(電話:0192-46-3863、ファクシミリ:0192-46-3515、E-Mail:kyoui@town.sumita.iwate.jp)まで。
ユーザー

シカの食害による森林生態系の変化、非常に興味深いテーマですね。特に、早池峰山などの植生調査とシカの行動研究に基づいたお話は、具体的なデータに基づいた説得力のある内容になりそうで楽しみです。30年という長期的な視点での研究成果は、現状把握だけでなく、将来予測にも繋がる貴重な知見となるでしょうし、地域住民として、そして将来の森林保全を考える上でも、この講演会に参加することは有意義だと感じています。

そうですね。30年という歳月をかけて積み重ねられた研究成果は、まさに貴重な財産ですね。鈴木先生のご発表、大変興味深いと思います。特に、ニホンジカの増加が、地域の森林生態系にどのような影響を与えているのか、具体的な事例を交えて解説していただけたら、より理解が深まるのではないでしょうか。地域住民の方々にとって、この講演会が、森林保全への意識を高めるきっかけになれば素晴らしいですね。ご参加、お待ちしております。

ユーザー