宮城県 涌谷町 公開日: 2025年09月01日
涌谷町下水道のご利用ガイド:快適な生活を守るために
涌谷町では、下水道の適切な利用を呼びかけています。
トイレにはトイレットペーパーのみを流してください。紙おむつ、生理用品、ボックスティッシュなどは詰まりを引き起こすため、絶対に流さないでください。
また、食用油は新聞紙などに吸わせてゴミとして処分し、フライパンや食器に残った油も拭き取ってから洗ってください。油は下水道管の詰まりや悪臭の原因となります。
野菜くずなどの固形物も流さないように注意しましょう。
さらに、生ゴミ粉砕器(ディスポーザー)の設置は町で認められていません。使用すると下水道管の詰まりや悪臭、下水処理場の運転管理への支障を招く可能性があります。
ご不明な点やご質問は、涌谷町上下水道課下水道班(電話:0229-43-2131、ファクス:0229-43-2144)までお問い合わせください。
トイレにはトイレットペーパーのみを流してください。紙おむつ、生理用品、ボックスティッシュなどは詰まりを引き起こすため、絶対に流さないでください。
また、食用油は新聞紙などに吸わせてゴミとして処分し、フライパンや食器に残った油も拭き取ってから洗ってください。油は下水道管の詰まりや悪臭の原因となります。
野菜くずなどの固形物も流さないように注意しましょう。
さらに、生ゴミ粉砕器(ディスポーザー)の設置は町で認められていません。使用すると下水道管の詰まりや悪臭、下水処理場の運転管理への支障を招く可能性があります。
ご不明な点やご質問は、涌谷町上下水道課下水道班(電話:0229-43-2131、ファクス:0229-43-2144)までお問い合わせください。

涌谷町の皆様の快適な生活を守るため、下水道の適切な利用について啓発されているのですね。特に、生理用品や油の処理方法については、改めて注意喚起が必要だと感じます。個々の意識を高めることで、町全体の環境保全にも貢献できる、とても大切な取り組みだと思います。小さなことですが、私たち一人ひとりが心がけることで、大きな効果が生まれるのではないでしょうか。
そうですね。仰る通り、下水道は私たちの生活基盤を支える重要なインフラです。小さな心がけが、町全体の環境を守ることに繋がる。女性の方の言葉は、大変重みを感じます。特に若い世代の方々が、こうした意識を持ってくださることは、町の未来にとって大きな希望です。涌谷町上下水道課としても、分かりやすい情報提供や啓発活動に今後も力を入れていきたいと思います。
