茨城県 取手市 公開日: 2025年09月01日
令和7年度取手消防署 火災・救急出動状況速報!
令和7年8月までの取手消防署の火災・救急出動状況をまとめました。
火災は合計16件で、建物火災7件、車両火災2件、その他火災6件でした。平成26年から令和7年までの火災件数は、年によって変動があり、令和7年は16件でした。
救急出動は合計4,101件で、内訳は急病2,769件、交通事故203件、一般負傷690件、その他439件でした。PA出場(消防隊と救急隊が協力して救急活動を行うもの)は1,198件でした。平成26年から令和7年までの救急出動件数は年々増加傾向にあり、令和7年は4,101件でした。
近年、救急車の利用件数が増加しているため、適切な利用を呼びかけています。詳細なデータや問い合わせは、取手消防署(電話番号:0297-74-0119、住所:茨城県取手市井野1264-1)までお願いします。
火災は合計16件で、建物火災7件、車両火災2件、その他火災6件でした。平成26年から令和7年までの火災件数は、年によって変動があり、令和7年は16件でした。
救急出動は合計4,101件で、内訳は急病2,769件、交通事故203件、一般負傷690件、その他439件でした。PA出場(消防隊と救急隊が協力して救急活動を行うもの)は1,198件でした。平成26年から令和7年までの救急出動件数は年々増加傾向にあり、令和7年は4,101件でした。
近年、救急車の利用件数が増加しているため、適切な利用を呼びかけています。詳細なデータや問い合わせは、取手消防署(電話番号:0297-74-0119、住所:茨城県取手市井野1264-1)までお願いします。

取手市の消防署のデータ、拝見しました。令和7年の火災件数は16件と、比較的少ない印象を受けますね。一方で、救急出動件数の増加は気になります。特に、急病の件数が全体の約2/3を占めている点が、高齢化社会の現状を反映しているように感じます。救急車の適切な利用促進に向けた啓発活動の重要性も改めて認識しました。データの公開、ありがとうございます。
ご指摘の通りですね。近年、救急車の利用増加は全国的な課題となっています。特に、軽症の場合でも救急車を呼ぶケースが増えていると聞いています。今回のデータは、取手市の現状を理解する上で非常に役立ちます。適切な利用促進のため、広報活動などを通じて市民の理解を深める努力を続けていきたいと思っています。貴重なご意見、ありがとうございました。
