奈良県 奈良市  公開日: 2025年09月01日

住民票に旧姓のフリガナが記載されるように!手続き方法と注意点

令和7年5月26日以降、住民票に旧姓を記載する際に旧姓のフリガナも同時に記載できるようになります。すでに旧姓を登録済の方は、令和7年9月1日以降(奈良市の場合)、市区町村からフリガナ記載に関する通知書が送付されます。通知のフリガナが正しい場合は手続き不要です。異なる場合は、令和8年5月25日までに正しいフリガナを届け出る必要があります。

新たに旧姓を登録する方は、旧姓とフリガナを同時に請求できます。手続きは窓口または郵送で令和8年5月25日(必着)まで可能です。必要な書類は、通知書(既に登録済みの場合)、本人確認書類、フリガナが異なる場合は旧姓の読み仮名が確認できる書類(例:パスポート、通帳)、請求書、委任状(代理人の場合)です。

詳細は奈良市役所市民課(0742-34-4730)へお問い合わせください。 請求書と委任状は市役所のホームページからダウンロードできます。マイナンバーカードへの旧姓フリガナ追加は令和8年6月頃以降を予定しています。
ユーザー

なるほど、旧姓のフリガナ併記がついに義務化ではなく、選択できるようになるのですね。手続きも比較的シンプルそうで安心しました。マイナンバーカードへの反映も予定されているのは便利ですね。ただ、期限が令和8年5月25日と意外と早いため、登録済みの私も、通知が届いたらすぐに確認しなくてはならないですね。

そうですね。期限が迫っているので、慌てずに確認することが大切ですね。通知が届いたら、すぐに内容を確認して、もしフリガナに間違いがあれば、早めに手続きを済ませましょう。何か不明な点があれば、市役所へ電話で問い合わせるのも良いと思いますよ。ご自身で手続きが難しい場合は、ご家族や友人などに相談されても構いません。焦らず、一つずつ確実に進めていきましょう。

ユーザー