新潟県 公開日: 2025年09月01日
新潟県消防学校で消防職員初任科生の訓練成果発表!総合実科査閲を実施
新潟県消防学校では、令和7年4月14日から実施されていた消防職員第116期初任科の教育訓練が9月8日に修了します。訓練の成果を披露する「総合実科査閲」が開催されます。
査閲では、礼式訓練、ロープを使った高所降下、建物火災を想定した消防活動訓練(現場到着から延焼阻止まで)、一斉放水などが行われます。
日時:令和7年9月5日(金)午後1時~午後3時
場所:新潟県消防学校 屋外訓練場(新潟市西区曽和100番地1)
対象:消防職員第116期初任科生 91名(女性7名)
報道関係者向けに資料と取材申込書が用意されています。詳細は新潟県消防学校総務課までお問い合わせください。
査閲では、礼式訓練、ロープを使った高所降下、建物火災を想定した消防活動訓練(現場到着から延焼阻止まで)、一斉放水などが行われます。
日時:令和7年9月5日(金)午後1時~午後3時
場所:新潟県消防学校 屋外訓練場(新潟市西区曽和100番地1)
対象:消防職員第116期初任科生 91名(女性7名)
報道関係者向けに資料と取材申込書が用意されています。詳細は新潟県消防学校総務課までお問い合わせください。

報道発表を拝見しました。91名もの初任科生の方々が、厳しい訓練を乗り越えて修了されるのですね。特に、高所降下や建物火災を想定した訓練は、並々ならぬ努力と覚悟が必要だったと思います。女性隊員7名の方々も、その成果を存分に発揮されることを期待しています。総合実科査閲、大変興味深いですね。機会があればぜひ見学に伺いたいと思います。
素晴らしいですね。若い皆さんの熱意と努力が、地域住民の安全・安心に繋がると思うと、本当に感動します。女性隊員の方も活躍されるというのは頼もしい限りです。高所降下や火災訓練は危険も伴うでしょうから、無事に修了されることを心から祈っていました。査閲の見学を検討されているとのこと、ぜひお越しいただければ嬉しいです。当日は、訓練の様子だけでなく、隊員の方々の晴れ姿も見られると思いますよ。
