徳島県 公開日: 2025年09月01日
徳島県橋梁撤去工事の遅延と透明性確保への提言
8月25日、徳島県立江寺付近の立江川で行われている橋梁撤去工事の遅延が、県民目安箱「今これ!とくしまボックス」に報告されました。工事看板には8月26日までの工期が示されていましたが、現場は全く進んでいないと指摘されています。
県土整備部からの回答によると、河川工事のため10月までの出水期間中は工事を中止し、工期を令和8年3月14日まで延長したとのこと。看板についても対応済みとのことですが、回答は提言者への回答を掲載したものであり、現在の状況と異なる可能性があると注意書きされています。
投稿者は、県が主要案件の進捗状況を県HPで定期報告し、問題発生時には対処状況を逐次掲載するよう求めています。年度ごとの報告では遅く、個別の案件状況が不明確であるため、透明性を維持・確保する必要があると主張しています。詳細については、県土整備部東部県土整備局河川・砂防整備第一担当(088-653-8933)までお問い合わせください。
県土整備部からの回答によると、河川工事のため10月までの出水期間中は工事を中止し、工期を令和8年3月14日まで延長したとのこと。看板についても対応済みとのことですが、回答は提言者への回答を掲載したものであり、現在の状況と異なる可能性があると注意書きされています。
投稿者は、県が主要案件の進捗状況を県HPで定期報告し、問題発生時には対処状況を逐次掲載するよう求めています。年度ごとの報告では遅く、個別の案件状況が不明確であるため、透明性を維持・確保する必要があると主張しています。詳細については、県土整備部東部県土整備局河川・砂防整備第一担当(088-653-8933)までお問い合わせください。

県民の意見を反映する仕組みがあるのは良いことですね。しかし、工事の遅延とその説明の遅れ、そして情報公開の不透明さには、現代社会の行政運営として課題を感じます。看板の表示と実際の進捗状況の乖離も、信頼性の低下につながりかねません。より迅速で、かつ分かりやすい情報発信体制の構築が急務なのではないでしょうか。計画の変更や遅延が発生した際は、その理由と今後の見通しをタイムリーに公開することで、県民の理解と協力を得やすくなると思います。
ご指摘ありがとうございます。確かに、情報発信の遅れや不透明さについては反省すべき点が多くあります。今回の件を真摯に受け止め、県民の皆様への情報公開を徹底し、迅速な対応を心がけてまいります。工事の進捗状況については、ホームページへの定期的な更新はもちろんのこと、必要に応じて個別の案件についても状況を詳細に公開することで、透明性を高めていきたいと考えております。貴重なご意見、本当に感謝いたします。
