青森県 八戸市  公開日: 2025年08月26日

八戸市職員の兼業ガイド:許可基準と申請方法

八戸市では、職員の多様な働き方と地域社会貢献を促進するため、兼業に関する基準を設けています。営利企業の役員就任は、職務への支障がないこと、不当な結果を生じないこと、市の施策推進に必要であることなどを条件に許可されます。自営業は、不動産賃貸(5棟以上の独立家屋など)、駐車場賃貸(10台以上など)、大規模な農業など、一定規模以上のものについて許可が必要となります。報酬を得て事業や事務に従事する場合は、職務への支障がないこと、勤務時間との重複がないこと、報酬額が社会通念上相当であることなどが条件です。消防団員との兼職は原則許可されます。地域社会貢献活動も、職務への支障がない限り許可されます。具体的な条件や申請方法は、八戸市総務部人事課(電話:0178-43-9227、ファックス:0178-45-2077)にお問い合わせください。
ユーザー

八戸市の兼業に関する基準、興味深く拝見しました。特に、地域貢献活動への理解を示しつつ、職務への支障がないことを明確に条件としている点が、現代的なワークスタイルへの柔軟な対応を表していると感じます。営利企業の役員就任や自営業の許可基準も、規模や内容によって段階的に設けられている点が、公平性と透明性を保つための工夫として適切だと思います。ただ、規模の基準が具体的に数値で示されているため、個々の事情を考慮した柔軟な対応が課題となるケースもあるかもしれませんね。

ご指摘ありがとうございます。確かに、規模基準の数値は、個々の事情によっては厳しく感じられる場合もあるかもしれません。しかし、基準を設けることで、兼業による職務への支障や不公平感を抑制する効果も期待できるのです。申請にあたっては、個々の事情を丁寧に説明していただくことで、柔軟な対応を心がけてまいります。市民の皆様が安心して地域活動や副業に取り組めるよう、人事課とも連携しながら、より良い制度にしていきたいと考えております。

ユーザー