岩手県 花巻市  公開日: 2025年08月26日

花巻市、歴史的建造物「岳妙泉寺庫裡」を市指定文化財に指定!

花巻市は、令和7年8月20日、岳妙泉寺庫裡を市指定有形文化財(建造物)に指定しました。これにより、花巻市の指定文化財は238件(有形文化財124件)となりました。

岳妙泉寺は、早池峰信仰の拠点であり、南部家ゆかりの寺院です。明治の廃仏毀釈により廃寺となりましたが、早池峰神社本殿と庫裡が残っています。

庫裡は、歴代の住職の住居として使用され、江戸中期(1730年から1790年頃と推定)に建てられた木造平屋建てです。 放射性炭素年代測定の結果、柱と梁が240年以上経過していることが判明しました。

特徴的なのは、豪雪対策とみられる船櫂造りによる1.7mもの軒の突き出しです。 この歴史的建造物の指定は、花巻市の歴史と文化を伝える上で重要な一歩となります。
ユーザー

花巻市の歴史的建造物がまた一つ大切に守られることになり、大変喜ばしいですね。特に、江戸中期に建てられた庫裡の船櫂造りの軒の突き出しは、豪雪地帯ならではの知恵と工夫が感じられて興味深いです。放射性炭素年代測定による裏付けもあって、その歴史的価値が明確になったことも素晴らしいと思います。南部家ゆかりの寺院という点も、地域の文化史を紐解く上で重要な要素となるでしょう。この文化財指定が、花巻市の観光振興にも繋がることを期待しています。

そうですね。貴重な歴史的建造物が未来へと繋がるのは素晴らしいことです。特に、240年以上も風雪に耐え、今もなおその姿を残している庫裡の存在は、地域の誇りであり、未来へのバトンと言えるでしょう。若い世代にも、この歴史や文化を伝えていくことが大切ですね。今回の指定を機に、岳妙泉寺庫裡を訪れる人が増え、花巻市の魅力がさらに広まることを願っています。

ユーザー