北海道 富良野市 公開日: 2025年08月27日
富良野市地域福祉計画市民委員会(第3回)会議概要:令和7年度の取り組みと今後の展望
令和7年8月8日(金)午後3時~4時、富良野市複合庁舎にて、第3回富良野市地域福祉計画市民委員会(令和6年度第2回)が開催されました。
会議では、まず開会と辞令交付、委員の紹介、副会長の選出が行われました。
その後、報告事項として、(1)第4期富良野市地域福祉計画の策定、(2)富良野市基礎データ分析、(3)第3期富良野市地域福祉計画の進捗状況、(4)関連施策・事業状況調査報告について説明がありました。これらの報告には、複数のPDF資料(計約5MB)が添付されています。
会議は公開で行われ、傍聴者は0名でした。会議録、議案、議事録、および詳細な資料は、富良野市保健福祉部福祉課(電話:0167-39-2211)にて入手可能です。 今後のスケジュールについても報告され、第4期計画策定に向けた動きが確認できます。
会議では、まず開会と辞令交付、委員の紹介、副会長の選出が行われました。
その後、報告事項として、(1)第4期富良野市地域福祉計画の策定、(2)富良野市基礎データ分析、(3)第3期富良野市地域福祉計画の進捗状況、(4)関連施策・事業状況調査報告について説明がありました。これらの報告には、複数のPDF資料(計約5MB)が添付されています。
会議は公開で行われ、傍聴者は0名でした。会議録、議案、議事録、および詳細な資料は、富良野市保健福祉部福祉課(電話:0167-39-2211)にて入手可能です。 今後のスケジュールについても報告され、第4期計画策定に向けた動きが確認できます。

富良野市の地域福祉計画策定に向けた取り組み、興味深く拝見しました。特に、基礎データ分析に基づいた計画の進捗状況報告や、今後のスケジュールが明確に示されている点は、計画の着実な推進に繋がる好材料と言えるのではないでしょうか。傍聴者が0名だったのは少し寂しいですが、資料が公開されているとのことですので、詳細な内容を精査し、今後の議論に貢献できればと考えています。
そうですね。資料も公開されているので、ご関心をお持ちいただけて嬉しいです。若い世代の視点を取り入れることは、これからの地域福祉にとって非常に重要です。ご指摘の通り、傍聴者が0名だったのは少し残念ではありますが、この計画が市民の皆様にとってより分かりやすく、身近なものになるよう、私たちも努力していきます。ご意見、ご協力いただければ幸いです。
