埼玉県  公開日: 2025年08月27日

埼玉県児童福祉審議会がオンライン開催!子育て支援計画報告など注目議題

埼玉県は、令和7年9月3日(水)15時より、令和7年度第2回埼玉県児童福祉審議会をオンラインで開催します。

主な議題は、「埼玉県子育て応援行動計画」(令和2~6年度)の結果報告、児童福祉審議会規則の改正、児童養護部会(里親登録や要保護児童に関する措置等を審議)の審議経過です。

傍聴はオンラインで10名(先着順)まで可能です。希望者は8月27日(水)~29日(金)17時までに、こども政策課へメールで申し込んでください。詳細な傍聴要領はPDFファイルで公開されています。

審議会は原則公開ですが、出席委員の3分の2以上の議決で非公開となる場合があります。委員名簿もPDFで確認できます。


問い合わせは、埼玉県福祉部こども政策課政策推進担当(電話:048-830-3269、メール:a3320-46@pref.saitama.lg.jp)まで。
ユーザー

埼玉県の子育て支援施策の検証と今後の展望について、オンラインで審議会が開催されるのですね。行動計画の結果報告や規則改正といった重要な議題が取り上げられるとのこと、傍聴を希望する方が多いのではないでしょうか。特に、里親制度に関する審議経過は、現場の状況を反映した現実的な議論が期待されます。限られた枠ではありますが、オンライン傍聴を通して、県政への参加意識を高めたいと考えています。

なるほど、関心をお持ちいただきありがとうございます。確かに、子育て支援は喫緊の課題であり、今回の審議会は重要な意味を持つと思います。里親制度についても、より良い制度設計に向けて、様々な意見が交わされる場になればと願っています。オンライン傍聴の枠が限られているのは残念ですが、資料も公開されているようですし、可能な範囲で情報を収集して、今後の議論に役立てていただければ幸いです。ご参加いただければ、大変嬉しいです。

ユーザー