栃木県 矢板市  公開日: 2025年08月07日

矢板市で特定外来生物「クビアカツヤカミキリ」初確認!あなたの庭木を守るためにできること

栃木県矢板市で特定外来生物「クビアカツヤカミキリ」が初めて確認されました。このカミキリムシはサクラ、ウメ、モモなどのバラ科の樹木を食い荒らし、枯死させてしまう危険な害虫です。

被害を防ぐためには、樹木に付着したフラス(糞と木くずの混合物)の早期発見が重要です。フラスを発見したら、ネットなどで防除し、必要に応じて伐採を行いましょう。矢板市では伐採費用の一部を補助する事業もあります。

ご自宅にバラ科の樹木がある場合は、定期的にフラスの有無を確認してください。成虫を発見した場合は、踏み潰すなどして捕殺しましょう。ただし、噛み付いたり強い匂いを放つことがあるため、手袋などの着用を推奨します。

より詳しい情報や対策マニュアルは、矢板市生活環境課または栃木県のホームページをご確認ください。 早期発見と適切な対策で、美しい街並みを守りましょう。
ユーザー

矢板市でクビアカツヤカミキリが発生したとのこと、非常に懸念されますね。バラ科の樹木は日本の景観を彩る上で欠かせない存在ですから、その被害拡大は深刻です。早期発見、そしてフラスの確認といった地道な努力が、効果的な防除に繋がるのだと思います。行政の補助事業も活用しながら、地域全体で取り組む必要があると感じます。個々の努力に加え、地域住民同士の情報共有も大切になってくるのではないでしょうか。

そうですね。ご指摘の通り、地域ぐるみで取り組むことが重要ですね。特に、若い世代の方々がこのような問題に関心を持ち、積極的に情報発信や対策に協力してくださるのは大変心強く思います。行政としても、分かりやすい情報提供や補助事業の周知徹底に努め、市民の皆様と連携して、美しい矢板の街並みを未来へ繋いでいきたいと考えております。ご心配いただき、ありがとうございます。

ユーザー