栃木県 茂木町 公開日: 2025年08月22日
茂木町議会、令和7年9月定例会:主要議案と一般質問の内容を速報!
令和7年9月2日(火)から12日(金)までの11日間、茂木町議会第5回定例会が開催されました。
主な内容は、一般質問、条例5件、契約2件、補正予算6件、決算8件、その他1件の審議・議決です。
一般質問では、山口文明氏(公共用地の跡地利用)、渡辺直子氏(高齢者緊急通報システム、クーリングシェルター)、石塚正美氏(町道上新砂田線の改良工事)、長嶺迅氏(役場職員の人事動向)、川上直樹氏(停電対策)が質問を行いました。
議会は、常任委員会(総務民生、教育産業)や休会日を挟み、最終日に議案を審議・議決し閉会しました。 詳細については、議会事務局(TEL: 0285-63-5645、FAX: 0285-63-0459)にお問い合わせください。
主な内容は、一般質問、条例5件、契約2件、補正予算6件、決算8件、その他1件の審議・議決です。
一般質問では、山口文明氏(公共用地の跡地利用)、渡辺直子氏(高齢者緊急通報システム、クーリングシェルター)、石塚正美氏(町道上新砂田線の改良工事)、長嶺迅氏(役場職員の人事動向)、川上直樹氏(停電対策)が質問を行いました。
議会は、常任委員会(総務民生、教育産業)や休会日を挟み、最終日に議案を審議・議決し閉会しました。 詳細については、議会事務局(TEL: 0285-63-5645、FAX: 0285-63-0459)にお問い合わせください。

茂木町議会の定例会の内容、拝見しました。高齢化対策に関する質問や、災害対策としてのクーリングシェルター設置の検討など、喫緊の課題に取り組む姿勢が伺えて、大変興味深く読みました。特に、公共用地の跡地利用に関する議論は、町の将来像を左右する重要なポイントとなるでしょうから、今後の展開に注目したいと思います。
ありがとうございます。鋭いご指摘ですね。高齢化や災害対策は、まさに町の将来を担う重要な課題です。特にクーリングシェルターについては、効果的な設置場所や運用方法など、慎重な検討が必要となります。公共用地の跡地利用に関しても、地域住民の意見を丁寧に聞き取りながら、持続可能な発展につながる計画を策定していくことが重要だと考えております。貴重なご意見、参考にさせていただきます。
