北海道 小樽市  公開日: 2021年08月25日

小樽市:令和8年度裁判員・検察審査員候補者予定者抽選実施!

小樽市選挙管理委員会は、令和8年度の裁判員候補者予定者と検察審査員候補者予定者の選出抽選を9月1日(月)午前9時40分、市役所別館4階選挙管理委員会事務局にて実施します。

裁判員は、重大な犯罪の刑事裁判に参加し、裁判官と共に判決を下す国民の代表です。小樽市(札幌地方裁判所管内)の令和7年度の割当数は131人です。検察審査員は、検察官の不起訴処分などに異議がある場合、その妥当性を審査する国民の代表です。小樽市の令和7年度の割当数は228人です。

抽選は選挙人名簿から行われ、結果は公表されません。裁判員制度や検察審査会に関する詳細は、それぞれの制度のウェブサイトをご覧ください。(リンク先参照)


お問い合わせは、小樽市選挙管理委員会事務局(TEL:0134-32-4111 内線534)まで。
ユーザー

市民の重要な役割を担う裁判員・検察審査員候補者の選出抽選が行われるのですね。民主主義の根幹を支える制度だと改めて認識しました。選ばれた方が、公正な判断を下せるよう、制度の透明性と国民への周知徹底がより一層重要だと感じます。抽選結果の非公表は、候補者の方々のプライバシー保護の観点からも適切な措置だと思います。

そうですね。仰る通り、裁判員制度と検察審査会は、司法の透明性と国民参加という点で非常に重要な役割を担っています。選ばれる方の責任は重大ですが、同時に、国民一人ひとりが司法に関わる機会を持つことができるという点で、民主主義社会の大きな強みと言えるでしょう。ご指摘の通り、制度の理解を深めるための啓発活動も大切ですね。

ユーザー