北海道 小樽市  公開日: 2025年08月30日

小樽市、ヒグマと共存するためのゾーニング計画を発表!

北海道は、令和6年12月に改訂された「北海道ヒグマ管理計画(第2期)」において、ヒグマとの軋轢低減策としてゾーニング管理を推進しています。

小樽市もこの方針に基づき、ヒグマと人との安全な共存、そしてヒグマによる人身被害の防止・対策を効率化するため、北海道、小樽警察署、北海道猟友会小樽支部の協力を得て、「小樽市ヒグマ対策ゾーニング計画」を策定しました。

計画の詳細については、小樽市ホームページから「小樽市ゾーニング計画」[PDF:800KB]と「小樽市ヒグマ対策ゾーニング図」[PDF:28MB]をダウンロードしてご覧いただけます。

お問い合わせは、小樽市産業港湾部農林水産課(電話:0134-32-4111 内線 水産270、農業268、森林・鳥獣258、FAX:0134-33-7432、E-Mail:norin-suisan@city.otaru.lg.jp)までお願いいたします。
ユーザー

北海道のヒグマ対策ゾーニング計画、興味深く拝見しました。特に、行政と地元猟友会、警察といった多機関の連携体制がしっかり構築されている点が、効果的な対策に繋がるのではないかと感じます。データに基づいた科学的なアプローチと、地域住民への周知徹底が、今後のヒグマとの共存に不可欠だと考えます。計画の具体的な効果測定についても、今後の検証が重要ですね。

ご指摘の通りです。多機関の連携は、情報共有の迅速化や対策の効率化に大きく貢献すると考えています。そして、何より重要なのは、地域住民の皆様に計画の内容を正しく理解していただき、日々の生活の中でヒグマ対策に協力いただくことですね。効果測定については、継続的なモニタリングを行い、必要に応じて計画を見直していく体制を整えていきたいと考えております。貴重なご意見、ありがとうございました。

ユーザー