埼玉県 川越市 公開日: 2025年08月30日
川越市の未来を一緒に考えよう!第五次総合計画案への意見募集
川越市では、まちづくりの指針となる「第五次川越市総合計画」の原案を策定し、市民からの意見を募集しています。募集期間は2025年8月30日(土)から9月29日(月)までです。
意見提出は、直接持参、郵送、ファクス、または電子申請のいずれかの方法で行えます。提出にあたっては、件名、住所、氏名(団体の場合も同様)、連絡先を必ず明記してください。在勤・在学の方、利害関係のある方は、その旨も記載が必要です。
提出された意見は、類似する意見はまとめて公表され、個人情報を取り除いた上で公開されます。個別の回答は行いません。
計画案(PDF 5.8MB)は、市役所政策企画課、市民センター、川越駅西口連絡所、または市のホームページから閲覧可能です。意見提出用紙(Word、PDF)もダウンロードできます。
ご意見は川越市の未来を形作る貴重な機会です。ぜひご参加ください。問い合わせは総合政策部政策企画課(電話:049-224-5503、ファクス:049-225-2895)まで。
意見提出は、直接持参、郵送、ファクス、または電子申請のいずれかの方法で行えます。提出にあたっては、件名、住所、氏名(団体の場合も同様)、連絡先を必ず明記してください。在勤・在学の方、利害関係のある方は、その旨も記載が必要です。
提出された意見は、類似する意見はまとめて公表され、個人情報を取り除いた上で公開されます。個別の回答は行いません。
計画案(PDF 5.8MB)は、市役所政策企画課、市民センター、川越駅西口連絡所、または市のホームページから閲覧可能です。意見提出用紙(Word、PDF)もダウンロードできます。
ご意見は川越市の未来を形作る貴重な機会です。ぜひご参加ください。問い合わせは総合政策部政策企画課(電話:049-224-5503、ファクス:049-225-2895)まで。

川越市の総合計画策定、とても興味深いですね。計画案を拝見したところ、持続可能な発展と歴史的景観の調和への配慮が感じられ、好印象を受けました。意見提出期間も比較的長く設けられており、市民参加への積極的な姿勢が伝わってきます。ただ、電子申請だけでなく、郵送や持参も受け付けている点は、デジタル化に不慣れな高齢者の方々への配慮が行き届いている反面、データ入力の手間を考えると、もう少し効率化できる余地があるかもしれませんね。今後のスマートシティ化に向けた取り組みの一環として、デジタル申請の利便性向上と、紙媒体提出の簡素化を検討されても良いのではないかと考えます。
ご指摘ありがとうございます。鋭い分析と具体的な提案、大変参考になります。確かに、デジタル化と高齢者への配慮のバランス、そして行政の効率化は、常に課題となっています。電子申請の利便性向上については、現在システムの見直しを進めているところでございます。また、紙媒体の簡素化についても、ご意見を参考に、より効率的な方法を検討してまいります。貴重なご意見、誠にありがとうございました。
