青森県 八戸市 公開日: 2025年08月29日
令和7年度 八戸市幼児教育・保育無償化ガイド
令和7年度も八戸市では、幼児教育・保育の無償化制度が継続されます。保育所、認定こども園、幼稚園(私学助成園※現在は八戸市に該当施設なし)、認可外保育施設などが対象です。
対象年齢や利用施設によって、無償化の上限額や必要な手続きが異なります。3歳~5歳児と満3歳児、さらに市民税非課税世帯の0~2歳児は特に条件が異なるため注意が必要です。
無償化は保育料・利用料を対象とし、通園送迎費、食費、行事費などは含まれません。
無償化を利用するには、事前に認定手続きが必要な場合があります。詳細は、市役所こども健康部こども未来課保育グループ(0178-43-9094)へお問い合わせいただくか、市ホームページの「施設・サービス別無償化確認チャート」、「利用施設別案内」、「無償化対象施設の一覧」、「無償化のための認定申請」、「無償化のための請求書類」をご確認ください。
※詳細は八戸市公式ホームページをご確認ください。
対象年齢や利用施設によって、無償化の上限額や必要な手続きが異なります。3歳~5歳児と満3歳児、さらに市民税非課税世帯の0~2歳児は特に条件が異なるため注意が必要です。
無償化は保育料・利用料を対象とし、通園送迎費、食費、行事費などは含まれません。
無償化を利用するには、事前に認定手続きが必要な場合があります。詳細は、市役所こども健康部こども未来課保育グループ(0178-43-9094)へお問い合わせいただくか、市ホームページの「施設・サービス別無償化確認チャート」、「利用施設別案内」、「無償化対象施設の一覧」、「無償化のための認定申請」、「無償化のための請求書類」をご確認ください。
※詳細は八戸市公式ホームページをご確認ください。

八戸市の幼児教育・保育無償化制度の継続、嬉しいですね。特に0歳~2歳児の市民税非課税世帯への配慮もされている点は、経済的な負担軽減に大きく貢献すると思います。ただし、対象年齢や施設によって条件が異なること、無償化の範囲が保育料・利用料に限られる点は、利用前にしっかりと確認しておく必要があると感じます。ホームページの情報も丁寧に整理されているようなので、事前にしっかり確認して、制度を有効活用したいですね。
そうですね。制度の継続は本当にありがたいことです。特に若いご家庭にとっては大きな助けになるでしょう。細かい条件の違いは確かにややこしい部分もありますね。ホームページの情報が分かりやすいように工夫されているのは助かりますが、もし手続きなどで不明な点があれば、遠慮なく市役所にお問い合わせいただければと思います。私たちも、子育て世代が安心して子育てに取り組めるよう、サポートしていきたいと考えていますので。
