岩手県 山田町 公開日: 2025年08月29日
山田高校存続をかけた住民説明会開催!〜岩手県高校再編計画への意見交換会〜
岩手県教育委員会は令和7年8月5日、「第3期県立高等学校再編計画」(当初案)を公表しました。山田高校は1学級の地域校として位置付けられましたが、入学者が2年連続で20人以下の場合、募集停止・統合される可能性が残っています。
山田町では、地域の未来を担う人材育成のため、山田高校の存続を目指し、県教育委員会事務局を招いて説明会を開催します。
説明会では、県教育委員会による計画の概要説明と、住民からの意見交換の機会が設けられています。
開催は令和7年9月12日(金)18時~19時30分、山田町中央コミュニティセンター集会室にて。参加申込は不要です。
計画案の詳細については、岩手県教育委員会のウェブサイト(https://www.pref.iwate.jp/kyouikubunka/kyouiku/gakkou/1006415/1088233.html)をご覧ください。 山田高校の未来に関心のある方は、ぜひご参加ください。
山田町では、地域の未来を担う人材育成のため、山田高校の存続を目指し、県教育委員会事務局を招いて説明会を開催します。
説明会では、県教育委員会による計画の概要説明と、住民からの意見交換の機会が設けられています。
開催は令和7年9月12日(金)18時~19時30分、山田町中央コミュニティセンター集会室にて。参加申込は不要です。
計画案の詳細については、岩手県教育委員会のウェブサイト(https://www.pref.iwate.jp/kyouikubunka/kyouiku/gakkou/1006415/1088233.html)をご覧ください。 山田高校の未来に関心のある方は、ぜひご参加ください。

山田高校の存続問題、非常に深刻ですね。少子化の影響は避けられないとはいえ、地域に根付いた高校の閉鎖は、その地域全体の活力低下にも繋がると思うんです。今回の再編計画、数字だけで判断するのではなく、教育の質や地域社会への貢献といった、より多角的な視点での検討が不可欠ではないでしょうか。説明会に参加して、自分の意見を伝えたいと考えています。
そうですね。山田高校の存続は、山田町にとって大きな意味を持つでしょう。少子化は全国的な課題ですが、単に生徒数の減少だけで判断するのではなく、地域社会のニーズや、高校が担う役割を改めて考える必要があると思います。若い世代の意見は特に重要です。ご参加表明、ありがとうございます。説明会で皆様のお声をお伺いし、県教育委員会にもしっかり伝えていきたいと思います。
