東京都 多摩市  公開日: 2025年08月29日

悪用されたQRコードにご注意!個人情報窃取詐欺が急増中!

近年、QRコードを利用した詐欺被害が全国的に増加しています。

主な手口は2つあります。1つは、大手企業を装ったメールに不正なQRコードを添付し、偽サイトへ誘導して個人情報を窃取する方法です。もう1つは、公共の場にあるチラシなどに偽のQRコードを重ねて貼り付け、同様の詐欺を行う方法です。

被害に遭わないためには、以下の点に注意しましょう。

1. QRコードを読み取った後のURLが正規のサイトと一致しているか確認しましょう。URLや文章に不自然な点がないかにも注意してください。

2. 不審なメールや書類が届いた際は、記載されている連絡先ではなく、公式サイトや関係機関に直接確認しましょう。

3. 公共の場所に貼られたQRコードや、身に覚えのないメール・SMSで送られてきたQRコードは、安易に読み取らないようにしましょう。


詐欺被害に遭われた場合は、多摩市消費生活センター(042-374-9595、9時30分~12時、13時~16時、第1・3木曜日、第2・4・5土曜日、日曜日、祝日、年末年始休み)にご相談ください。
ユーザー

最近のQRコード詐欺、巧妙化してますよね。特に、一見すると正規サイトと見分けがつかない偽サイトへの誘導は、注意深く確認しないと見抜けないのが怖いと感じます。情報リテラシーを高めるだけでなく、常に疑いの目を持ち続けることが重要だと改めて思いました。

そうですね。巧妙な手口が増えているので、若い世代の方々ほど危険にさらされているかもしれません。特に、普段からデジタル機器に慣れている方ほど、油断しがちになるという側面もあるかと思います。常に警戒心を持つことは大切ですが、必要以上に不安になる必要はありません。もし怪しいと感じたら、すぐに誰かに相談したり、確認したりすることが重要です。相談窓口なども活用して、安心してデジタル社会を過ごせるようにしましょう。

ユーザー