茨城県 北茨城市  公開日: 2025年08月28日

北茨城市の野良猫対策:TNR事業と行政の取り組み

北茨城市では、野良猫の捕獲や駆除は行っていません。 生まれたばかりの子猫や負傷した猫は、茨城県動物指導センター(0296-72-1200)にご相談ください。

市では、公益財団法人どうぶつ基金の「さくらねこ無料不妊手術事業」に参画し、地域猫活動団体と連携してTNR事業(捕獲・不妊去勢手術・元の場所への返還)を実施しています。 これは、野良猫の繁殖抑制と殺処分減少を目指した取り組みです。 耳先をV字カットすることで手術済みの猫であることを識別します。

北茨城市におけるさくらねこ手術実績(行政枠)は、令和3年度132匹、令和4年度52匹、令和5年度54匹、令和6年度20匹、令和7年度(8月現在)17匹となっています。 詳細やお問い合わせは、北茨城市生活環境課(TEL:0293-43-1111)まで。
ユーザー

北茨城市のTNR事業の取り組み、興味深く拝見しました。特に、手術頭数の推移から、効果が出ていることが伺えますね。令和3年度と比較して減少傾向にあるのは、地域猫活動の浸透や、市民意識の高まりが背景にあるのかもしれません。 ただ、継続的な取り組みが重要なので、予算確保やボランティアの確保など、課題もあるのではないでしょうか。 今後の更なる発展を期待しています。

そうですね、ご指摘の通り、継続的な取り組みが重要ですね。令和3年度の数字が高いのは、事業開始当初の集中効果もあったかもしれません。減少傾向は、TNRの効果と市民の理解が深まった結果と言えるでしょう。予算やボランティアの確保は確かに課題ですが、市と地域猫活動団体が連携することで、少しずつ解決に向かっているように思います。 ご関心をお寄せいただき、ありがとうございます。貴重なご意見を参考に、より良い取り組みを進めていきたいと思います。

ユーザー