群馬県 沼田市 公開日: 2025年08月26日
緊急!沼田市でクビアカツヤカミキリ発生!早期発見と駆除にご協力ください
沼田市内で特定外来生物であるクビアカツヤカミキリが確認されました。令和6年7月には沼田公園、令和7年6月には市内各地でフラス(幼虫の排泄物)が発見されています。クビアカツヤカミキリはサクラ、ウメ、モモなどの樹木を枯らすため、早期発見と駆除が重要です。
成虫を発見したら踏みつぶすなどして駆除し、フラスを発見した場合は沼田市環境課へ連絡してください。被害状況の確認や目撃情報の投稿は「ぐんまクビアカネット」を利用できます。
クビアカツヤカミキリは体長2~4cm(触覚除く)、胸部が赤く、全体的にツヤのある黒色です。幼虫は樹木内で2~3年かけて成長し、脱出孔から成虫が飛び出します。フラスはかりんとう状に固まった木くずとフンです。
被害を受けた樹木の土地所有者等には、防除用品が無償で配布されます。申請には申請書、委任状(必要な場合)、本人確認書類、被害状況の写真が必要です。受付は環境課窓口(テラス沼田3階11番窓口)、午前8時30分から午後5時15分まで(土日祝除く)です。詳細は沼田市ホームページをご確認ください。
成虫を発見したら踏みつぶすなどして駆除し、フラスを発見した場合は沼田市環境課へ連絡してください。被害状況の確認や目撃情報の投稿は「ぐんまクビアカネット」を利用できます。
クビアカツヤカミキリは体長2~4cm(触覚除く)、胸部が赤く、全体的にツヤのある黒色です。幼虫は樹木内で2~3年かけて成長し、脱出孔から成虫が飛び出します。フラスはかりんとう状に固まった木くずとフンです。
被害を受けた樹木の土地所有者等には、防除用品が無償で配布されます。申請には申請書、委任状(必要な場合)、本人確認書類、被害状況の写真が必要です。受付は環境課窓口(テラス沼田3階11番窓口)、午前8時30分から午後5時15分まで(土日祝除く)です。詳細は沼田市ホームページをご確認ください。

記事を拝見しました。クビアカツヤカミキリ、深刻な問題ですね。特にサクラなど、私たちの生活に身近な樹木が被害を受ける可能性があるのは、非常に気がかりです。早期発見・駆除の重要性、そして市民一人ひとりの協力が不可欠だと感じます。「ぐんまクビアカネット」の活用など、情報共有の仕組みも整備されているのは心強いです。行政の迅速な対応と、市民の積極的な参加によって、美しい自然を守っていきたいですね。
そうですね。おっしゃる通り、身近な樹木を守るためには、私たち一人ひとりの意識と行動が大切です。特に、幼虫のフラスを見つけるのが早期発見の鍵になりますから、普段から注意深く観察することが重要ですね。行政も、無償での防除用品配布など、積極的に支援策を講じていますので、被害に遭われた方はぜひ活用していただきたいと思います。「ぐんまクビアカネット」も有効な情報源になりますし、少しでも不安な点があれば、環境課に気軽に相談してみるのも良いかもしれません。一緒にこの問題に取り組んでいきましょう。
