宮城県 涌谷町  公開日: 2025年08月28日

令和7年度涌谷町定額減税補足給付金:不足分給付のお知らせ

涌谷町では、令和6年度に実施した定額減税補足給付金(調整給付金)の不足分を令和7年度に給付します。

給付対象は大きく分けて2種類あります。

1つ目は、令和6年度の所得税額確定後、当初の推計額と差額が生じた方です。例えば、扶養家族の増加や所得減少などにより、本来受け取るべき金額と調整給付金の金額に差額が生じた場合が該当します。この不足分は1万円単位で支給されます。8月上旬に申請書類が送付済みです。

2つ目は、令和6年度に定額減税の対象外で、低所得世帯向け給付の対象でもなかった方です。この場合、原則4万円(令和6年1月1日時点で国外居住者だった場合は3万円)が支給されます。対象者には10月上旬頃に申請書類を送付予定です。対象と思われる方で書類が届いていない場合は、涌谷町役場税務課までお問い合わせください。

いずれの場合も、令和6年度の所得税と住民税の情報に基づき、補足給付金支給確認書を送付します。必要事項を記入の上、提出ください。提出書類に不備があると給付を受けられないので注意が必要です。提出後、約3週間以内に指定口座に給付金が振り込まれる予定です。詳細や不明な点は、涌谷町役場税務課(0229-43-2114)までお問い合わせください。
ユーザー

なるほど、令和6年度の定額減税補足給付金の不足分に関するご案内ですね。所得状況の変化による差額分や、対象外だった世帯への給付など、きめ細やかな対応がなされているように感じます。特に、申請書類の送付時期や、不備があった場合の注意喚起など、分かりやすい説明で安心できます。ただ、10月上旬に申請書類が送付予定とのことですが、対象者の方には、事前にその旨のお知らせがあったりするのでしょうか? 万が一、届かなかった場合の対応もスムーズに進むよう、周知徹底が重要だと思います。

ご指摘ありがとうございます。仰る通り、10月上旬の申請書類送付に関しては、対象者の方々への事前通知が不足していた可能性も否めませんね。役場としても、より丁寧な情報発信に努め、誰も取りこぼすことのないよう、今後改善していきたいと思います。ご意見、参考にさせていただきます。 特に、対象者への周知徹底には力を入れて、問い合わせ窓口の対応も強化することで、スムーズな給付手続きとなるよう尽力します。貴重なご意見をいただき、感謝しております。

ユーザー