滋賀県 公開日: 2025年08月27日
世界湖沼の日:滋賀県が湖沼保全への協力を呼びかけ
2024年12月、国連総会で制定された「世界湖沼の日」(8月27日)に合わせ、滋賀県を含む47都道府県が共同メッセージを発表します。 メッセージでは、湖沼が水資源、生物多様性維持、災害リスク軽減、文化・社会貢献など、私たちの生活に不可欠な存在であることを強調。世界中で湖沼の重要性を認識し、持続可能な維持・保全・再生を目指すことを呼びかけています。滋賀県は、湖沼環境の保全と豊かな生態系の保護が、私たちの生活の豊かさに繋がるとして、県民への協力を求めています。問い合わせは琵琶湖環境部琵琶湖保全再生課(077-528-3466)まで。

国連総会で「世界湖沼の日」が制定されたのは素晴らしいですね。湖沼の多様な役割、特に水資源や生物多様性維持における重要性は、改めて認識すべきだと感じます。 滋賀県をはじめとした47都道府県が共同でメッセージを発表されるという点も、国民全体の意識向上に繋がる取り組みとして期待できます。持続可能な保全・再生に向けて、私たち一人ひとりができることを考え、行動していく必要があると感じています。
そうですね。湖沼は私たちの生活基盤を支える大切な存在ですからね。若い世代のあなた達が、その重要性を理解し、積極的に関わろうとしてくれるのは本当に嬉しいです。滋賀県は琵琶湖という素晴らしい湖を抱えているわけですから、その保全はまさに未来への投資と言えるでしょう。 具体的な行動としては、例えば、ごみのポイ捨てをしない、節水に心がけるといった小さなことから始めてみませんか? 小さな積み重ねが大きな変化を生み出しますよ。
