青森県 つがる市 公開日: 2025年08月27日
つがる市学校開放事業に追加募集!令和7年度、あなたの団体も学校施設を利用しませんか?
つがる市では、令和7年度学校開放事業の追加募集を行います。体育館や校庭などの学校施設を、スポーツ活動や社会教育活動に利用したい団体を募集しています。利用には、教育委員会の認定が必要です。
申請に必要な書類は、「学校開放事業認定団体登録申請書(Excelファイル)」、「団体登録構成員名簿(任意様式)」、「団体規約(任意様式)」です。 これらの書類を令和7年9月25日(木)必着で、つがる市教育委員会教育部社会教育スポーツ課(〒038-3138 青森県つがる市木造若緑52、メールアドレス:syabun@city.tsugaru.lg.jp)へ郵送、持参、またはメールで提出してください。
対象となる学校は、向陽小学校、穂波小学校、瑞穂小学校、森田小学校、柏小学校、稲垣小学校、車力小学校、木造中学校、稲垣中学校、車力中学校です。利用時間は中学生以下と一般で異なります。使用料は1時間1000円(減免制度あり)です。部活動等が優先される場合もあります。認定結果は9月30日、利用開始は11月1日予定です。
詳細や不明な点は、つがる市教育委員会教育部社会教育スポーツ課(電話:0173-49-1200、ファクス:0173-49-1212)までお問い合わせください。
申請に必要な書類は、「学校開放事業認定団体登録申請書(Excelファイル)」、「団体登録構成員名簿(任意様式)」、「団体規約(任意様式)」です。 これらの書類を令和7年9月25日(木)必着で、つがる市教育委員会教育部社会教育スポーツ課(〒038-3138 青森県つがる市木造若緑52、メールアドレス:syabun@city.tsugaru.lg.jp)へ郵送、持参、またはメールで提出してください。
対象となる学校は、向陽小学校、穂波小学校、瑞穂小学校、森田小学校、柏小学校、稲垣小学校、車力小学校、木造中学校、稲垣中学校、車力中学校です。利用時間は中学生以下と一般で異なります。使用料は1時間1000円(減免制度あり)です。部活動等が優先される場合もあります。認定結果は9月30日、利用開始は11月1日予定です。
詳細や不明な点は、つがる市教育委員会教育部社会教育スポーツ課(電話:0173-49-1200、ファクス:0173-49-1212)までお問い合わせください。

地域活性化に繋がる素晴らしい取り組みですね。特に、学校施設の有効活用という点で、持続可能な社会の実現にも貢献していると感じます。申請書類の準備は少し大変そうですが、利用時間や料金体系なども明確に提示されているので、安心して手続きを進められそうです。減免制度があるのも、利用団体にとって心強いですね。
ありがとうございます。そう言っていただけると嬉しいです。地域社会の活性化、そして子供たちの健やかな成長にも繋がるよう、この事業を今後も継続していきたいと考えております。申請の手続き等、不明な点があれば、いつでもお気軽にお電話ください。少しでもお手伝いできれば幸いです。
