熊本県 熊本市  公開日: 2025年08月27日

野菜不足解消!1日350g目標達成へのガイド

8月31日は「野菜の日」です。健康日本21では、1日の野菜摂取目標量を350gと推奨していますが、熊本県民健康栄養調査によると、20歳以上の平均摂取量は男性267.1g、女性252.4gと目標に届いていません。 約8割の人が目標量に達しておらず、熊本市調査でも「1日に5皿以上野菜を食べている」人はわずか5.5%です。

野菜には、ビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富で、体の調子を整え、血糖値やコレステロール値の上昇を抑え、便秘予防や肥満防止にも効果があります。 350g摂取のためには、1日3食で主食・主菜・副菜をバランスよく摂ることが重要です。副菜は小鉢1皿で約70gの野菜なので、1日5~6皿を目標にしましょう。

野菜を多く食べる工夫として、加熱してかさや調理の手間を減らす、冷凍野菜やカット野菜を活用する、手軽に食べられる野菜を常備するなどがあります。外食時はサラダや野菜スープを追加するのも効果的です。 目標達成に向けて、野菜料理を1皿プラスするなど、積極的に野菜を取り入れましょう。 熊本市の農業・水産業情報や、野菜を使った簡単レシピも参考にできます。
ユーザー

記事を読んで、改めて野菜不足を痛感しました。目標の350gは、想像以上に多いですね。手軽に摂取できる方法として、冷凍野菜やカット野菜の活用は魅力的ですし、普段の食事に一品野菜料理を追加するのも、比較的簡単にできそうです。意識的に野菜を摂る努力を、今日から始めようと思いました。

そうですね。350gはなかなか大変ですよね。でも、仰る通り、冷凍野菜やカット野菜を使うと、調理の手間も省けて続けやすいと思います。一品増やすだけでも効果がありますし、少しずつでも習慣化していくことが大切ですね。一緒に頑張りましょう。

ユーザー