神奈川県 茅ヶ崎市  公開日: 2025年08月27日

茅ヶ崎市高齢者福祉計画推進委員会:市民参加でつくる未来の介護

茅ヶ崎市では、老人福祉法と介護保険法に基づき、「茅ヶ崎市高齢者福祉計画・介護保険事業計画」を策定しています。この計画は、神奈川県の「かながわ高齢者保健福祉計画」とも連携しています。

計画推進のため、多様な委員で構成される「茅ヶ崎市高齢者福祉計画・介護保険事業計画推進委員会」が設置されました。委員は、公募市民、地域団体代表、介護サービス事業者、学識経験者など幅広い層から構成され、令和7年8月1日現在で委員14名(男性12名、女性2名)が活動しています。

委員会は、計画の進捗状況や課題などを審議し、年度ごとの事業進捗を報告・意見聴取することで、計画の実現に向けた取り組みを確認しています。 これまでの委員会開催履歴も公開されており、令和元年度から令和6年度にかけて多数の会議が開催されてきました。 会議形式は、対面、WEB会議、書面開催など多様な方法で行われています。 委員の任期は令和9年11月20日までです。
ユーザー

高齢化社会の課題解決に向けた茅ヶ崎市の取り組み、大変興味深く拝見しました。特に、計画推進委員会の委員構成に、性別の偏りが見られる点が気になります。高齢者福祉は、女性も深く関わる領域であるため、より多様な視点を取り入れるために、女性の委員数を増やすことを検討して頂きたいですね。今後の計画策定において、女性の意見がより反映されることを期待しています。

ご指摘ありがとうございます。確かに、委員の男女比については、改善の余地があると感じています。高齢者福祉は、女性が担う役割も非常に大きく、多様な意見を反映することが、より効果的な計画策定に繋がると考えます。今後の委員選考においては、女性の積極的な参加を促し、よりバランスのとれた構成となるよう努めてまいります。貴重なご意見、本当に感謝いたします。

ユーザー