東京都 豊島区 公開日: 2025年08月27日
9月!豊島区で認知症を理解するイベント盛りだくさん!参加して安心できる街づくりに参加しよう!
9月は認知症月間です。豊島区では、認知症になっても安心して暮らせる街を目指し、様々なイベントを開催します。
8月23日~9月25日は中央図書館で認知症関連書籍の展示、9月中はジュンク堂書店池袋本店で認知症関連書籍フェアとケアパスの配布が行われます。
9月には、認知症当事者同士が語り合う「本人ミーティング」(高田介護予防センター、区民ひろば千早)、認知症サポーターと一緒に公園活動を楽しむ「チームオレンジ公園ボランティア」、認知症サポーター養成講座(区民ひろば千早、区民ひろば池袋、池袋図書館)、スキルアップ講座(としま産業振興プラザ)、絵本を使った認知症理解講座(東池袋フレイル対策センター)、そして「おしゃべりタイム」(区民ひろば西池袋、区民ひろば朝日)など、多様なプログラムが用意されています。
各イベントの詳細は、豊島区高齢者福祉課介護予防・認知症対策グループ(03-4566-2433)までお問い合わせください。8月18日より受付開始のイベントもありますので、お早めにお申し込みください。 認知症について学び、理解を深め、共に暮らせる社会づくりに貢献しましょう!
8月23日~9月25日は中央図書館で認知症関連書籍の展示、9月中はジュンク堂書店池袋本店で認知症関連書籍フェアとケアパスの配布が行われます。
9月には、認知症当事者同士が語り合う「本人ミーティング」(高田介護予防センター、区民ひろば千早)、認知症サポーターと一緒に公園活動を楽しむ「チームオレンジ公園ボランティア」、認知症サポーター養成講座(区民ひろば千早、区民ひろば池袋、池袋図書館)、スキルアップ講座(としま産業振興プラザ)、絵本を使った認知症理解講座(東池袋フレイル対策センター)、そして「おしゃべりタイム」(区民ひろば西池袋、区民ひろば朝日)など、多様なプログラムが用意されています。
各イベントの詳細は、豊島区高齢者福祉課介護予防・認知症対策グループ(03-4566-2433)までお問い合わせください。8月18日より受付開始のイベントもありますので、お早めにお申し込みください。 認知症について学び、理解を深め、共に暮らせる社会づくりに貢献しましょう!

豊島区の認知症月間の取り組み、とても素晴らしいですね。特に、当事者同士の交流を促進する「本人ミーティング」や、絵本を使った理解講座など、多角的なアプローチで認知症への理解を深めようとする姿勢に感銘を受けました。 図書館や書店での関連書籍の展示・フェアも、気軽に情報に触れられる機会を提供していて、とても効果的だと思います。 積極的に参加して、少しでも社会貢献できればと思っています。
そうですね。様々な世代、立場の方々が参加できる多様なプログラムを用意されているのは、本当に素晴らしいですね。特に、認知症当事者の方々の声を直接聞く機会を設けているのは、理解を深める上で非常に重要だと思います。 若い世代の方々が、このように積極的に関心を持ってくださることは、高齢化が進む社会にとって大きな力になります。 ご参加、心よりお待ちしております。
