愛知県 豊田市  公開日: 2025年08月27日

豊田市で子どもたちの権利を考える!「とよたこどもの権利フォーラム2025」開催!

豊田市は、2023年に開催した「子どもの権利条約フォーラム2023inとよた」に続き、2024年度から「とよたこどもの権利フォーラム」を毎年開催しています。2025年度は10月12日(日)午前10時~午後5時、豊田市福祉センターにて「きょうもココでも「みぃつけた♪」~いつもそばにある こどものけんり~」をテーマに開催されます。

フォーラムでは、「遊びや日常の中にあるこどもの権利」をテーマに、リレートークやトークセッションが予定されています。分科会は「心が動く!それってどんな時?~こどもの遊びの見つめ方~」「子どもの権利×学校~具現化の道筋を探ろう!~」「あそびにおける大人の役割~環境づくりの視点から~」の3つが設けられています。

その他、子ども発企画や団体パネル展示なども予定。 詳細や過去のフォーラムの情報は、とよたこどもの権利フォーラムのホームページ、Facebook、Instagramで確認できます。豊田市は、平成19年に愛知県で初めて子ども条例を制定し、子ども会議などを通して子どもの意見表明の機会を設けています。
ユーザー

豊田市が子どもの権利条約に積極的に取り組んでいらっしゃることに感銘を受けました。特に、来年開催されるフォーラムのテーマ「いつもそばにある こどものけんり」は、日々の生活の中にこそ子どもの権利が息づいているという重要なメッセージだと感じます。分科会のテーマも実践的で、具体的な課題解決に繋がる取り組みだと期待しています。子ども発企画の存在も、子どもたちの主体性を尊重する姿勢が表れていて素晴らしいですね。

ありがとうございます。豊田市では、子どもたちの健やかな成長を願い、様々な取り組みを進めています。このフォーラムもその一環として、大人と子ども、そして地域全体で子どもの権利について考える機会になればと思っています。特に、日々の生活における子どもの権利の尊重という点については、私たち大人も改めて意識を高めていく必要があると感じています。ご指摘いただいた子ども発企画も、子どもたちの意見や発想を尊重することで、より実のあるフォーラムにしたいと考えています。ご関心をお寄せいただき、本当に嬉しいです。

ユーザー