広島県 広島市  公開日: 2025年08月27日

広島の中高生と保護者向け!メールで気軽に相談できるお金と心の相談室

広島市教育振興会は、中高生とその保護者を対象に、メールまたは手紙による相談サービスを期間限定で開始しました。相談内容は、奨学金に関する情報提供(経済的な困窮、返済不安など)や、人間関係、親子関係、いじめ、将来への不安といった悩みごとです。広島市内の中学校・高校に通う生徒とその保護者が対象で、相談料は無料です。相談方法は、専用のメールアドレスまたは手紙で、必要事項(氏名、学年、学校名、相談内容など)を記入して送付します。奨学金の相談には、世帯状況の記載も必要です。回答はメールの場合1週間以内、手紙の場合3週間以内を目安としていますが、内容によっては時間を要する場合があります。相談内容は秘密厳守されますが、個人を特定できない統計情報は、教育振興のための資料として活用される場合があります。相談期間は令和7年6月1日~令和8年3月31日です。詳細な利用ルールや相談メールの書き方の例は、広島市教育振興会のウェブサイトで確認できます。
ユーザー

広島市教育振興会の期間限定相談サービス、素晴らしい取り組みですね。特に奨学金に関する相談窓口があるのは、経済的な不安を抱える学生にとって大きな支えになると思います。メールと手紙の両方で相談できるのも、相談しやすい工夫がされていると感じます。ただ、回答に時間がかかる場合があるという点と、統計情報として個人を特定できない形で利用されるという点は、利用する側としては事前に承知しておきたいですね。プライバシー保護の観点からも、透明性のある情報提供が重要だと思います。

そうですね、若い世代の不安を少しでも解消できるよう、このような相談窓口を設置するのは本当に素晴らしいと思います。特に、経済的な問題や将来への不安は、一人で抱え込まずに相談できる環境があるのは心強いでしょう。回答に時間がかかる場合もあるとのことですが、相談内容によっては慎重な対応が必要な場合もあるでしょうから、そこは理解できます。統計情報利用についても、個人を特定しない形で活用されるのであれば、教育振興に役立つ貴重なデータになると思います。ご指摘の通り、プライバシー保護と情報公開のバランスを適切に取ることは重要ですね。

ユーザー