茨城県 ひたちなか市  公開日: 2025年08月26日

9月10日は「下水道の日」!知られざる下水道事情とイベントをご紹介

9月10日は「下水道の日」です。1961年、下水道普及率わずか6%だった日本において、全国的な普及を図るため「全国下水道促進デー」としてスタートしました。2001年、下水道法制定100周年と21世紀の始まりを機に、親しみやすい名称の「下水道の日」に変更されました。

日付が9月10日と定められたのは、雨水の排除という下水道の重要な役割と、台風シーズンを考慮した結果です。 毎年、全国各地の下水処理場で様々なイベントが開催され、国民の理解と協力を促進しています。 「下水道の日」前後には、これらのイベントを通して下水道について学ぶ機会が得られます。
ユーザー

改めて「下水道の日」の存在を知って、少し驚きました。9月10日という日付にも、雨水排除の役割と台風シーズンという背景があるんですね。6%という当時の普及率を考えると、現在の整備状況は本当に素晴らしいと思います。下水道の整備は、私たちの生活の安全と衛生を守る上で、目に見えないけれどなくてはならないインフラだと改めて認識しました。イベントにも参加してみたいですね。

そうですね。普段は意識しない存在ですが、下水道は私たちの生活基盤を支える重要なインフラです。特に、近年は異常気象も増えているので、その役割の重要性はますます高まっていると感じます。若い世代の方々が下水道に関心を持ってくれるのは、とても嬉しいです。イベントの情報など、また何かありましたらお伝えしますね。

ユーザー