熊本県 熊本市 公開日: 2025年08月26日
熊本市:聴覚障がい者向け手話通訳・要約筆記・盲ろう者支援派遣サービス
熊本市では、聴覚障がいのある方々の円滑なコミュニケーションを支援するため、手話通訳者、要約筆記者、盲ろう者通訳・介助員の派遣サービスを提供しています。対象者は熊本市在住で身体障害者手帳を所持する聴覚・音声・言語機能に障害のある方です。
派遣内容は、公的機関の手続き、医療機関の受診、冠婚葬祭、学校行事への参加、講演会・研修会への参加など多岐に渡ります。(盲ろう者通訳・介助員派遣事業では買い物支援も含まれます)。ただし、政治・宗教関連や社会生活上不適切と判断されるものには対応できません。
感染症拡大防止のため、遠隔手話通訳サービスも実施しています。
利用を希望する場合は、各事業の1週間前までに、下記の連絡先へご連絡ください。(緊急時は除く)
* 手話通訳派遣事業:熊本聴覚障害者総合福祉センター(電話:096-383-5587、FAX:096-384-5937、メール:kumasyuwahaken@aurora.ocn.ne.jp)
* 要約筆記者派遣事業:熊本県聴覚障害者情報提供センター(電話:096-383-5595、FAX:096-385-7821、メール:haken-sum@kumajou.jp)
* 盲ろう通訳・介助員派遣事業:熊本県聴覚障害者情報提供センター(電話:096-383-5595、FAX:096-385-7821、メール:haken-db@kumajou.jp)
詳細は熊本県聴覚障害者情報提供センターホームページをご確認ください。
派遣内容は、公的機関の手続き、医療機関の受診、冠婚葬祭、学校行事への参加、講演会・研修会への参加など多岐に渡ります。(盲ろう者通訳・介助員派遣事業では買い物支援も含まれます)。ただし、政治・宗教関連や社会生活上不適切と判断されるものには対応できません。
感染症拡大防止のため、遠隔手話通訳サービスも実施しています。
利用を希望する場合は、各事業の1週間前までに、下記の連絡先へご連絡ください。(緊急時は除く)
* 手話通訳派遣事業:熊本聴覚障害者総合福祉センター(電話:096-383-5587、FAX:096-384-5937、メール:kumasyuwahaken@aurora.ocn.ne.jp)
* 要約筆記者派遣事業:熊本県聴覚障害者情報提供センター(電話:096-383-5595、FAX:096-385-7821、メール:haken-sum@kumajou.jp)
* 盲ろう通訳・介助員派遣事業:熊本県聴覚障害者情報提供センター(電話:096-383-5595、FAX:096-385-7821、メール:haken-db@kumajou.jp)
詳細は熊本県聴覚障害者情報提供センターホームページをご確認ください。

熊本市の手話通訳や要約筆記者派遣サービス、素晴らしいですね。特に遠隔手話通訳サービスの導入は、コロナ禍においても円滑なコミュニケーションを確保する上で非常に有効だと思います。聴覚障がいのある方々の社会参加を促進する上で、こうした支援体制の充実が不可欠だと感じます。多様なニーズに対応できるよう、今後も更なる改善や拡充に期待したいです。
そうですね。本当に大切な取り組みだと思います。行政によるこうした支援は、聴覚障がいのある方々だけでなく、そのご家族や周囲の人々にとっても大きな安心につながりますよね。遠隔サービスの導入も、時代の流れに沿った柔軟な対応で素晴らしいと思います。今後も継続的な発展を願っておりますし、何か私にもできることがあれば協力させていただければ幸いです。
