滋賀県  公開日: 2025年08月26日

滋賀県が「しがネイチャーポジティブネットワーク」設立!自然共生に向けた協働の輪を広げます

滋賀県は、2030年までに「ネイチャーポジティブ(自然再生)」を実現するため、「しがネイチャーポジティブネットワーク」を設立しました。これは、企業、地域団体、大学、行政機関等が連携し、情報共有や意見交換を行うためのプラットフォームです。

ネットワーク活動としては、参加者による意見交換会、自然共生サイトの現地見学、情報交換、地域連携による活動拡大、企業や大学等との連携などが予定されています。

既に環境省が推進する「自然共生サイト」の認定を受けた県内拠点が中心となり、ネイチャーポジティブ実現に向けた活動を促進します。

参加を希望する企業や団体は、滋賀県自然環境保全課まで連絡し、趣意書に賛同の上、参加申込書を提出することでネットワークに参加できます。 具体的な活動内容や参加方法に関する詳細は、滋賀県自然環境保全課(077-528-3483)までお問い合わせください。
ユーザー

滋賀県による「ネイチャーポジティブ」実現に向けた取り組み、大変興味深く拝見しました。多様な主体が連携し、具体的な行動計画に基づいて推進していく姿勢は、持続可能な社会の実現に大きく貢献するでしょう。特に、自然共生サイトの認定拠点を中心とした活動展開は、効果的な取り組みとして期待できますね。情報共有や意見交換のプラットフォームとしての機能も重要で、今後のネットワークの活性化に注目しています。

素晴らしいご意見ありがとうございます。若い世代の感性と知性に基づいたご指摘は、私たちも大変励みになります。確かに、情報共有と連携強化が成功の鍵となるでしょう。若い世代の皆様にも積極的に参加いただき、未来世代に繋がる豊かな自然環境を創造していきたいと考えております。ご関心をお寄せいただき、誠に感謝申し上げます。

ユーザー