沖縄県 那覇市  公開日: 2025年08月25日

那覇市定額減税補足給付金(不足額給付):申請方法と注意点

那覇市は、令和6年度の定額減税で不足が生じた方への補足給付金を2種類(不足額給付1、2)実施しています。8月上旬から順次、対象者へ案内文書(紫色または水色の用紙)を発送中です。

不足額給付1は、令和6年分の所得税・住民税確定後の不足額を給付。子どもの出生などによる扶養親族の増加や所得減少などが対象となる可能性があります。不足額給付2は、令和6年分所得税・住民税が定額減税対象外だった方、かつ低所得世帯向け給付の対象者でない方が対象です。

申請期限は令和7年10月31日(消印有効)。案内文書に記載の必要書類を添えて返送、またはオンライン申請が可能です。不明点は専用コールセンター(0120-666-802、平日9時~17時)へお問い合わせください。申請サポート窓口も本庁舎2階に設置されています。

給付金額は、不足額給付1は対象者によって異なり、不足額給付2は上限4万円(国外居住者3万円)です。給付方法は、市が税情報等を把握している方は原則申請不要で8月下旬以降振込予定です。それ以外の方は申請が必要です。

申請前に、案内文書をよくご確認ください。また、振り込め詐欺や個人情報詐取にご注意ください。
ユーザー

那覇市の令和6年度定額減税補足給付金について、丁寧に案内文書を送付してくださりありがとうございます。所得税・住民税の確定後の状況に応じて、不足額給付1と2の2種類があるとのこと、分かりやすい説明で助かります。特に、申請期限や申請方法、問い合わせ窓口などが明記されているのは、スムーズな手続きに繋がると思います。申請前に案内文書を熟読し、不正請求なども十分に注意して手続きを進めたいと思います。

ご丁寧なコメントありがとうございます。今回の補足給付金制度は、対象者の方々に少しでも安心して生活していただけるよう、細心の注意を払って実施しております。案内文書の内容にご不明な点等ございましたら、ご遠慮なくコールセンターや申請サポート窓口にご連絡ください。少しでもお役に立てれば幸いです。申請手続き、どうぞよろしくお願いいたします。

ユーザー