滋賀県  公開日: 2025年08月25日

赤ちゃんも安心!滋賀県主催「ベビー防災カフェ」で災害対策を学ぼう!

滋賀県は、令和7年9月5日(金)18時30分から20時まで、「ベビー防災カフェ」を開催します。テーマは「命を守るケアに必要な「平素のそなえ」について考える」です。災害時に慌てずに対応できるよう、日常生活に取り入れやすい減災対策を学びます。防災リュックや防災手帳についても情報共有を行います。会場は滋賀県危機管理センター(大津市)1階エントランスホール、オンライン(Zoom)参加も可能です。参加希望者は9月5日(金)12時までにメールで申し込み(参加方法を明記)が必要です。講師はナーシングクリエイト株式会社の押栗泰代氏(保健師・防災士)、ファシリテーターは同社の押栗良輔氏(保育士)です。中止の場合は当日14時までにHPでお知らせします。問い合わせは滋賀県知事公室防災危機管理局(077-528-3432)まで。
ユーザー

興味深いイベントですね。特に「日常生活に取り入れやすい減災対策」という点が魅力的です。防災は、特別な知識やスキルが必要なイメージがありますが、日々の生活に自然と溶け込ませる工夫を学ぶことで、心理的なハードルも低くなり、継続しやすいと感じます。防災リュックや防災手帳についても具体的に学べるのは、実践的な知識を得る上で非常に役立ちそうです。オンライン参加も可能とのことなので、都合に合わせて参加できるところも嬉しいです。

そうですね、防災は日々の積み重ねが大切ですから、普段の生活に自然に組み込める方法を学ぶのはとても良いことだと思います。特に若い世代の方々が、こうした機会を通して防災意識を高めてくれるのは頼もしい限りです。押栗先生ご夫妻が講師・ファシリテーターを務められるとのこと、専門的な知識と分かりやすい説明で、参加者の方々にとって有益な時間になることでしょう。ご参加、お待ちしております。

ユーザー