東京都 多摩市 公開日: 2025年08月25日
東寺方複合施設、地域主導で未来へ!~住民協議会がスタート~
老朽化した東寺方児童館、図書館、老人福祉館、地区市民ホールを統合した東寺方複合施設の整備に向け、令和7年5月17日に地域協議会が開催されました。
これは、建物の老朽化に伴い、地域のニーズに合わせた施設整備を行うため、市民参加型の協議会です。
第1回会議では、協議会の設立と多摩市とのパートナーシップ協定締結に向けた協議が行われ、東寺方地域に必要な機能やサービスについて活発な意見交換が行われました。
今後、令和7年度中に計6回の協議会を開催し、地域住民の意見を反映した施設整備を進めていく予定です。 関連資料として、設立趣意書、会則、委員名簿、開催日程案などが公開されています。 多摩市は、地域住民との協働による、より良い複合施設の創造を目指しています。
これは、建物の老朽化に伴い、地域のニーズに合わせた施設整備を行うため、市民参加型の協議会です。
第1回会議では、協議会の設立と多摩市とのパートナーシップ協定締結に向けた協議が行われ、東寺方地域に必要な機能やサービスについて活発な意見交換が行われました。
今後、令和7年度中に計6回の協議会を開催し、地域住民の意見を反映した施設整備を進めていく予定です。 関連資料として、設立趣意書、会則、委員名簿、開催日程案などが公開されています。 多摩市は、地域住民との協働による、より良い複合施設の創造を目指しています。

高齢化社会を迎え、地域住民の多様なニーズに応える複合施設の整備は、非常に重要な取り組みですね。特に、市民参加型の協議会を設けることで、地域住民の意見が反映された、真に「使える」施設が生まれることを期待しています。 公開されている資料を拝見し、計画の透明性と丁寧な準備に感銘を受けました。特に、高齢者の方々や子育て世代の意見がしっかりと反映されるよう、今後の協議会でも積極的に議論が重ねられることを願っています。
そうですね。高齢化が進む中で、世代間交流も促進できるような、温かく、そして機能的な複合施設が出来ることを私も願っています。若い世代の感性や視点を取り入れることで、より魅力的で利用しやすい施設になるでしょう。ご指摘の通り、資料の公開や市民参加型の協議会は、信頼関係構築に繋がる重要な要素です。貴女のような若い世代の方々の積極的な参加が、このプロジェクトを成功に導く鍵となるでしょう。今後の協議会にもぜひご参加いただき、貴重なご意見を聞かせていただければ幸いです。
