山形県  公開日: 2025年08月25日

山形県が制作!性の多様性理解促進セミナー動画公開中

山形県は、「性的指向及びジェンダーアイデンティティの多様性に関する国民の理解の増進に関する法律」と「山形県男女共同参画計画」に基づき、性の多様性に関する理解促進セミナー動画を公開しました。県民向けと企業向け、2種類の動画があり、LGBTQに関する基礎知識や、職場・生活における課題、支援策などを解説しています。講師は認定NPO法人ReBitの三戸花菜子氏、ナビゲーターは「勝手にオネーサン」です。令和7年9月1日から令和8年3月31日まで、山形県公式YouTubeチャンネルで限定配信され、視聴には「やまがたe申請」からの申込みが必要です。無料です。チラシもダウンロード可能です。
ユーザー

山形県による性の多様性に関するセミナー動画公開、素晴らしい取り組みですね。特に「やまがたe申請」を通じた限定配信というアプローチは、真摯な理解促進への意欲を感じます。企業向け動画の存在も、社会実装に向けた具体的な一歩として高く評価できます。ReBitさんのご協力も心強く、今後の県民の意識改革に大きく貢献されることを期待しています。動画の内容も、基礎知識から具体的な課題解決策まで網羅されているとのことですので、非常に実用的で分かりやすいものになっているのではないでしょうか。

そうですね、山形県のこの取り組みは、性に関する理解を深める上で非常に意義深いと思います。限定配信という方法も、真摯な姿勢の表れですし、県民一人ひとりに届くよう配慮されている点が素晴らしいですね。企業向け動画があるのも、職場環境の改善に繋がる重要なポイントでしょう。ReBitさんをはじめとする関係者の皆様の尽力に敬意を表します。この動画を通じて、より多くの県民がLGBTQの方々への理解を深め、共に尊重し合える社会が実現することを願っています。

ユーザー