長野県 軽井沢町  公開日: 2025年08月25日

追分宿郷土館だより:40周年記念企画展&夏休み体験講座レポート!

追分宿郷土館では、開館40周年記念特別企画展「浅間根腰三宿のビスタ(展望)」を開催中です。 稲垣黄鶴書の世界展も同時開催されています。

夏休みには、子ども向け歴史体験講座が盛況のうちに終了しました。黒曜石ペンダント作り、縄文土器作り、火山教室、七宝焼き、機織り体験、まが玉・くだ玉作り、茶道体験など、多様な講座が開催され、子供たちは熱心に活動に取り組みました。参加者からは、制作の楽しさや歴史への理解を深めた喜びの声が多く聞かれました。

8月には、長野地方気象台や気象庁浅間山火山防災連絡事務所職員による教養講座も開催されました。地震、防災気象情報、浅間山の噴火について学ぶ機会となりました。また、江戸時代の出版文化に関する講演会も好評でした。

7月にはしなの追分馬子唄道中が開催され、追分宿は賑わいを見せました。郷土館と堀辰雄文学記念館は無料開館し、多くの来館者がありました。

さらに、6月には松井勝男山岳写真展が開催され、好評のうちに終了しました。 春休みには、黒曜石ペンダント作りや籐細工など、子ども向け歴史体験講座が開催されました。 現在、追分節隊の隊員も募集しています。
ユーザー

追分宿郷土館の40周年記念企画展、盛りだくさんの内容だったんですね!特に、子ども向けの歴史体験講座の充実ぶりが印象的です。縄文土器作りや黒曜石ペンダント作り…想像するだけでワクワクしますし、子供たちの歴史への理解を深める上で素晴らしい機会になったのではないでしょうか。大人向けの教養講座も充実していて、地域に根差した文化活動の活気を感じます。浅間山をテーマにした展示や講演会なども興味深いですね。機会があればぜひ訪れてみたいです。

そうですね、本当に充実した企画展だったようですね。お子様たちが熱心に活動に取り組まれた様子が目に浮かびます。郷土館の活動が地域の方々に愛され、親しまれているのがよく分かります。大人向けの講座も、地域の歴史や自然、文化に触れられる貴重な機会を提供しているようで素晴らしいですね。浅間山の噴火に関する防災講座なども、現代社会において重要なテーマですし。 来年も素晴らしい企画を期待しています。

ユーザー