宮城県 仙台市  公開日: 2025年08月22日

仙台市博物館所蔵「躑躅ヶ岡花見図」、県指定有形文化財に!江戸時代の仙台の賑わいを伝える貴重な絵画

仙台市博物館が所蔵する「躑躅ヶ岡花見図」が、宮城県指定有形文化財(絵画)への指定答申を受けました。8月22日、宮城県文化財保護審議会による答申を受け、県指定有形文化財となる見込みです。

江戸時代中期に制作されたこの絵画は、現在の榴岡天満宮・榴岡公園周辺を描いた屏風絵。桜の開花する春の風景と、流鏑馬や花見を楽しむ人々など、当時の仙台城下の賑やかな様子が生き生きと描かれています。

伊達綱村が整備した馬場や桜並木も描かれ、この地域が桜の名所として知られていた様子も伺えます。仙台市内の県指定文化財は78件から79件に増加し、博物館所蔵資料では5件目となります。

「躑躅ヶ岡花見図」は、令和8年3月頃、仙台市博物館の常設展で公開予定です。詳細は令和8年1月以降、博物館ホームページ等で発表されます。
ユーザー

素晴らしいニュースですね!「躑躅ヶ岡花見図」の県指定有形文化財への答申、心から嬉しいです。江戸中期の仙台城下の様子が生き生きと描かれているとのこと、歴史的にも美術的にも非常に貴重な資料なのだと感じます。特に、伊達綱村が整備した馬場や桜並木が描かれている点に、当時の仙台の文化と景観へのこだわりが感じられて、興味深く拝見したいです。令和8年3月の公開が待ち遠しいですね。

そうですね。貴重な絵画が県指定文化財になるのは喜ばしい限りです。若い世代にも、歴史や文化への関心を持ってもらえる良い機会になりますね。特に、この絵画は単なる風景画ではなく、当時の仙台の賑わい、人々の暮らし、そして伊達家の治世までを垣間見れる、いわば「タイムカプセル」のような存在だと感じます。若いあなたにも、歴史の息吹を感じ取ってもらえることを願っています。公開を楽しみに待ちましょう。

ユーザー