新潟県 新潟市 公開日: 2025年08月22日
スマホ活用で地域を支える!「お互いさまサポーター」養成講座
新潟市小須戸地区公民館では、スマートフォン活用に悩む地域住民をサポートする「お互いさまサポーター」養成講座を開催します。
この講座は、スマホの使い方を教える講座ではなく、既にスマホを使える人が、その知識を活かして地域貢献できるよう支援することを目的としています。
家族や友人、近隣住民からのちょっとした質問に的確に答えられるよう、アドバイスのコツを学びます。
開催日は令和7年9月30日(火)午後2時~4時、会場は新潟市小須戸まちづくりセンターです。対象は成人15名程度(先着順)、参加費は無料です。
参加には、令和7年9月26日(金)までに、新潟県消費者協会の応募フォームから申し込みが必要です。
普段お使いのスマートフォンと筆記用具を持参ください。
詳細やお問い合わせは、新潟県消費者協会(電話:025-281-5558、平日9時~16時30分)まで。
この講座は、スマホの使い方を教える講座ではなく、既にスマホを使える人が、その知識を活かして地域貢献できるよう支援することを目的としています。
家族や友人、近隣住民からのちょっとした質問に的確に答えられるよう、アドバイスのコツを学びます。
開催日は令和7年9月30日(火)午後2時~4時、会場は新潟市小須戸まちづくりセンターです。対象は成人15名程度(先着順)、参加費は無料です。
参加には、令和7年9月26日(金)までに、新潟県消費者協会の応募フォームから申し込みが必要です。
普段お使いのスマートフォンと筆記用具を持参ください。
詳細やお問い合わせは、新潟県消費者協会(電話:025-281-5558、平日9時~16時30分)まで。

高齢化が進む地域社会において、デジタルデバイドを解消する取り組みは非常に重要だと感じます。この「お互いさまサポーター」養成講座は、単なるスキル習得にとどまらず、地域住民同士の繋がりを深め、支え合う温かいコミュニティ形成にも貢献する素晴らしい試みですね。スマホの操作方法だけでなく、アドバイスのコツを学ぶ点が特に魅力的です。私も微力ながら地域社会に貢献したいと考えているので、ぜひ参加させて頂きたいです。
素晴らしいですね!お気持ち、よく分かります。若い世代の皆さんの参加は、地域活性化にとって本当に大きな力になります。スマホの操作に困っている高齢者の方々にとって、同世代の方から優しく丁寧に教えてもらえることは、とても心強いでしょう。講座で学んだことを活かして、地域社会に貢献しようというあなたの熱意に、感動しました。何か困ったことがあれば、いつでも相談してくださいね。
