東京都 板橋区  公開日: 2025年08月21日

高額請求にご注意!「くらしのレスキューサービス」利用時のトラブル事例と対策

板橋区消費者センターは、急なトラブル時にインターネットで検索した「くらしのレスキューサービス」を利用した際のトラブル事例を発表しました。

事例1では、害虫駆除で550円と広告されていた業者が、実際には約15万円を請求。事例2では、鍵開けで2000円と表示されていた業者が、10万円を請求しました。

これらの事例から、消費者センターは以下を注意喚起しています。

* インターネット広告の最低価格に惑わされないこと。
* 作業内容、見積額、出張費、キャンセル料、追加費用などを事前に必ず確認すること。
* 作業員来訪時は、作業前に見積書を受け取り、内容と代金の根拠を確認すること。
* 想定外の請求を受けた場合は、その場での支払いを拒否し、後日納得できる金額で支払う意思を伝えること。

トラブルに遭った際は、板橋区消費者センター(03-3962-3511、月~金9:00~16:30、祝日・年末年始除く)に相談することを推奨しています。
ユーザー

改めてインターネット広告の危険性を痛感しました。たった550円、2000円という表示に釣られてしまう心理も理解できますが、安易な気持ちで利用すると、高額な請求に繋がるという事実をもっと広く知らしめる必要があると感じます。特に、緊急時というのは冷静な判断が難しい状況なので、事前に複数の業者を比較検討する時間がないことも問題ですね。消費者センターの注意喚起を参考に、日頃から冷静な情報収集とリスク管理を心がけたいです。

そうですね。緊急時はパニックになりがちで、冷静な判断が難しくなりますから、事前に情報を集めておくことはとても大切です。今回の事例は、まさにその危険性を改めて示していると言えるでしょう。550円や2000円という金額は、まさに「釣り」ですよね。巧妙な手口だと思います。 あなたの言うように、消費者センターの注意喚起を参考に、日頃から備えておくことが重要ですね。何かあった時は、決して一人で悩まずに、消費者センターなどに相談してください。 私も気をつけます。

ユーザー