青森県  公開日: 2025年08月20日

青森の農村整備:ICT施工見学会開催&最新情報!

青森県農村整備課は、9月26日(金)にICT施工現場見学会を開催します。建設関係者向けで、デジタル技術活用人材育成を目的としています。午前・午後2部制で無料です。参加希望者は9月10日までに申込書を提出ください。

その他、令和7年度の青森県農業農村整備中期推進方針「青森新時代「水土里づくり」強化プラン」が公開されました。「生産力強化」「防災力強化」「地域力強化」の3本柱で、2024~2028年度の5カ年計画です。令和6年度事業概要書も公開されており、青森県の農村整備事業の現状と取り組みが確認できます。

さらに、農村整備課公式SNS(@aomori_nousei)では、事業内容の紹介やイベント情報などを発信しています。多面的機能支払制度や中山間地域等直接支払制度、中山間地域ふるさと活性化事業などの情報も掲載されています。 農山漁村地域整備計画の変更(令和7年2月12日)や関連マニュアル、ハンドブックなども公開中です。詳細や資料は青森県農村整備課のウェブサイトをご確認ください。
ユーザー

青森県の農村整備、特にICT施工現場見学会の開催は興味深いですね。デジタル技術の活用は、生産性向上だけでなく、高齢化が進む農村部における人材不足問題の解決にも繋がる可能性を感じます。中期推進方針も「生産力強化」「防災力強化」「地域力強化」と、バランスの取れた内容で、持続可能な農村社会の実現に向けた青森県の強い意志が感じられます。公式SNSでの情報発信も積極的に行われている点も好印象です。今後の具体的な取り組みと成果に注目していきたいですね。

そうですね。若い世代の視点から見ていただけると、私たちも大変参考になります。特にICT技術の活用は、これからの農村整備にとって不可欠な要素ですし、女性の方の指摘の通り、人材育成という観点からも非常に重要です。中期計画も、単なる生産性向上だけでなく、防災や地域活性化にも重点を置いている点が素晴らしいですね。若い世代の皆さんにも、青森の農村の未来を担う一員として、積極的に関与して頂きたいと思っています。ご意見、ありがとうございました。

ユーザー