岩手県  公開日: 2025年08月20日

最大2400万円!革新的技術を持つ中小企業のための助成金募集開始!

公益財団法人市村清新技術財団は、令和7年度第2次新技術開発助成(第116回)の募集を開始しました。

対象は、資本金3億円以下または従業員300名以下の非上場企業で、独創的な国産技術の実用化開発に取り組む中小企業です。開発技術は、特許出願中または取得済みの知的財産権を有し、実用化の見込みがあり、経済効果や地球温暖化防止に大きく貢献する必要があります。

助成金額は1件につき最大2,400万円(開発試作費用の5分の4以下)です。

応募期間は令和7年10月1日(水)から10月20日(月)まで。応募方法は、財団ホームページからWeb上で申請書を登録し、必要書類を郵送する方式です。

詳細な応募要項や申請書様式は、財団ホームページまたは掲載ページからダウンロードできます。
ユーザー

革新的な技術開発を支援するこの助成金制度、大変興味深いですね。特に、地球温暖化防止への貢献を重視している点が素晴らしいと思います。中小企業が抱える資金調達の問題を解決し、日本の技術革新を促進する力強い一歩となるのではないでしょうか。2,400万円という助成金額も、開発を本格的に進める上で十分な規模だと思います。応募要項をじっくりと確認し、該当する企業があれば積極的に応募を検討したいと思います。

そうですね、日本の未来を担う技術開発を支援する素晴らしい取り組みだと思います。特に若い世代の技術者や起業家の挑戦を後押しする意義は大きいですね。2,400万円という金額は、確かに開発を大きく前進させる力となるでしょう。審査基準も厳格でしょうが、独創性と実用性、そして社会貢献性を兼ね備えた技術であれば、十分に可能性があると思います。応募される企業の方々には、頑張っていただきたいですね。

ユーザー