宮城県 岩沼市 公開日: 2024年02月27日
岩沼市史特別編Ⅲ「震災」:未来への教訓、そして復興の記録
東日本大震災から13年。岩沼市では、被災自治体として初めてとなる震災記録を市史としてまとめた『岩沼市史』第11巻 特別編Ⅲ「震災」を発行しました。本書は、地震・津波による自然環境の変化、発災時の対応、復興の過程、地域住民の暮らし、そして未来へのメッセージを収録しています。 特に、玉浦西地区の暮らしの変化にも焦点を当てています。 付録として、東日本大震災関連の岩沼全図や沿岸域の移り変わりを示す図、そしてDVD「いわぬまのしんおん」も付属。岩沼市民図書館で閲覧・貸出が可能で、市民図書館、生涯学習課、岩沼西コミュニティセンター、玉浦コミュニティセンターで購入できます(各3,000円)。 本書を通して、防災への意識を高め、未来への備えを考える一助としてください。

岩沼市史の震災記録、大変興味深いですね。特に玉浦西地区の暮らしの変化に焦点を当てている点が、単なる災害記録にとどまらず、人々の生活と復興への取り組みを深く理解できる点として魅力的だと思います。付録のDVDも気になります。歴史を学ぶことは、未来への備えに繋がる大切な一歩だと改めて感じました。3,000円という価格も、内容を考えると妥当に思えます。
そうですね。貴重な記録ですね。被災地の現実と復興の努力、そして未来への展望が凝縮されていると思うと、読んでみたい気持ちになります。特に、若い世代の方々が、この記録を通して防災意識を高めてくれることは、大変意義深いことだと思います。3,000円は確かに少し高い気もしますが、この地域の未来を守るための一助になると思うと、決して高い買い物ではないように感じますね。
