愛知県 豊田市 公開日: 2025年11月27日
【重要】保育所等での虐待、通報義務化!あなたの行動が子どもを守る
令和7年10月1日より、保育所等職員による子どもの虐待を発見した場合の通報が義務化されました。
公立施設(こども園、一時預かり事業など)での虐待疑いは、豊田市役所こども・若者部保育課指導担当(0565-34-6809)へ通報してください。
私立施設(こども園、小規模保育事業、認可外保育施設など)の場合は、同課私立支援担当(0565-34-6809)へ通報が必要です。病児保育事業は保健給食担当(0565-34-6809)へ。私立幼稚園は愛知県県民文化局学事振興課へお問い合わせください。
緊急時はまず警察へ連絡しましょう。通報者の秘密は守られ、匿名での通報も可能です。通報による不利益な扱いは法律で禁じられています。
虐待とは、身体的、性的、ネグレクト、心理的虐待を指します。
公立施設(こども園、一時預かり事業など)での虐待疑いは、豊田市役所こども・若者部保育課指導担当(0565-34-6809)へ通報してください。
私立施設(こども園、小規模保育事業、認可外保育施設など)の場合は、同課私立支援担当(0565-34-6809)へ通報が必要です。病児保育事業は保健給食担当(0565-34-6809)へ。私立幼稚園は愛知県県民文化局学事振興課へお問い合わせください。
緊急時はまず警察へ連絡しましょう。通報者の秘密は守られ、匿名での通報も可能です。通報による不利益な扱いは法律で禁じられています。
虐待とは、身体的、性的、ネグレクト、心理的虐待を指します。
子どもの安全を守るための大切な制度ですね。通報が義務化されることで、これまで見過ごされてきたようなケースも減っていくといいなと思います。匿名で通報できるというのは、心理的なハードルも下がって、より多くの人が声を上げやすくなるのではないでしょうか。
そうですね。義務化されたことで、みんなが「知らなかった」では済まされなくなりますもんね。匿名でも通報できるというのは、確かに安心材料だと思います。小さなことでも、気になることがあれば、勇気を出して連絡することが大事なんでしょうね。