福岡県 添田町 公開日: 2025年11月27日
【令和8年度】添田町通学バス利用手続き、12月23日(火)が締切!最新情報と申請方法をチェック!
令和8年度の添田町通学バス利用手続きが、添田町教育委員会学校教育課で開始されました。
申請期限は令和7年12月23日(火曜日)です。期限を過ぎると4月からの乗車ができなくなる可能性があります。
令和8年度は、登校時のバスが小学校・中学校合同での乗車となります。下校バスに変更はありません。
バスの出発時間や運行ルートは、利用状況により変更される場合があります。変更時は対象者に連絡があり、ホームページやコドモンで最終案内されます。コドモンの登録もお願いします。
昨年度の利用実績が著しく少ない生徒は、利用をお断りする場合があります。
利用条件は、旧小学校区(津野、落合、中元寺、真木)に居住し、新校舎から直線距離で2キロメートル以上離れている添田町内の生徒です。
昨年度許可された生徒も、条件確認と更新手続きが必要です。新規利用希望者も条件を満たす必要があります。不明な点は教育委員会学校教育係へご相談ください。
バス停や時刻表(案)、申請書はPDFで提供されています。申請書は小学校、中学校、教育委員会でも入手可能です。提出は添田小学校、添田中学校、添田町教育委員会のいずれかへお願いします。
申請期限は令和7年12月23日(火曜日)です。期限を過ぎると4月からの乗車ができなくなる可能性があります。
令和8年度は、登校時のバスが小学校・中学校合同での乗車となります。下校バスに変更はありません。
バスの出発時間や運行ルートは、利用状況により変更される場合があります。変更時は対象者に連絡があり、ホームページやコドモンで最終案内されます。コドモンの登録もお願いします。
昨年度の利用実績が著しく少ない生徒は、利用をお断りする場合があります。
利用条件は、旧小学校区(津野、落合、中元寺、真木)に居住し、新校舎から直線距離で2キロメートル以上離れている添田町内の生徒です。
昨年度許可された生徒も、条件確認と更新手続きが必要です。新規利用希望者も条件を満たす必要があります。不明な点は教育委員会学校教育係へご相談ください。
バス停や時刻表(案)、申請書はPDFで提供されています。申請書は小学校、中学校、教育委員会でも入手可能です。提出は添田小学校、添田中学校、添田町教育委員会のいずれかへお願いします。
添田町の通学バス、もうそんな時期なんですね。小学校と中学校が合同になるなんて、新しい試みですね。運行ルートや時刻表の変更があるかもしれないから、こまめに情報をチェックしないと。特にコドモンでの案内は要確認ですね。昨年度の利用実績が少ないと断られる可能性もあるなんて、ちょっとドキドキします。条件も確認して、早めに手続きしないとですね。
そうなんですよ、もう年末も近づいてきましたしね。合同運行、最初は戸惑うこともあるかもしれませんが、子どもたちにとっても新しい出会いの機会になるかもしれませんね。コドモンでの連絡は便利だけど、見逃さないように注意しないといけませんね。利用条件、しっかり確認して、早めに動くのが安心ですよね。何か不明な点があれば、教育委員会に気軽に相談できるのは心強いです。